特集/連載
パスワードはなくなるのか 2要素認証に熱視線を送るIT担当者たち:ユーザー自身がもたらす脆弱性を排除するには
ハッキング侵害の81%はパスワードの盗難や脆弱(ぜいじゃく)なパスワードが原因になっているという報告があることから、IT担当者はパスワード認証ではなく2要素認証に目を向けつつある。
ITプロフェッショナルがユーザーパスワードと認証の管理戦略を立案する場合、セキュリティとユーザビリティーという2つの重要な基準を考慮する必要がある。
ITプロフェッショナルは、唯一の認証要素としてパスワードに依存する状況を最小限に抑えようとしている。ハッキング侵害の81%は、パスワードの盗難や脆弱(ぜいじゃく)なパスワードが原因になっているためだ。これはVerizon発行の「2017 Data Breach Investigations Report」(2017年版データ侵害調査レポート)で報告された内容だ。他の種類の認証を追加してユーザーパスワードを補完する(または置き換える)ことで、ユーザビリティーを損なうことなくセキュリティを確実に強化できるという。
「端的にいえば、全世界がパスワードの問題を抱えている」と2018年6月に開催された「Identiverse」カンファレンスのセッションで話したのは、認証関連の業界団体FIDO Allianceでエグゼクティブディレクターを務めるブレット・マクダウェル氏だ。
併せて読みたいお薦め記事
パスワードは、なぜ時代遅れなのか
生体認証と多要素認証について
- いまさら聞けない「生体認証」と「多要素認証」の違い
- 複製した指紋でなりすまし可能? 「生体認証は絶対安全」とは言い切れない理由
- iPhoneが火を付けた生体認証 パスワードゼロの時代はいつ来るのか
- モバイルアプリで実装が増える「多要素認証」(MFA)、手間を上回るメリットとは
パスワードのない未来
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.