HCIのメリットを最大限に引き出す10のベストプラクティス:製品動向から技術動向まで
HCIのメリットを最大限に生かし、調達、導入、管理サイクルのさまざまな場面で活用できる10のベストプラクティスを紹介する。
ハイパーコンバージドインフラ(HCI)が登場した背景にある発想はシンプルだ。だが、HCIの多くのメリットを完全に生かし、落とし穴を避ける方法を知るのはまた別の問題だ。
HCIは、データセンターの従来型3層アーキテクチャを進化させたもので、それの代替にもなる。新たな企業が次々と市場に参入し、ITインフラ全てやその一部にハイパーコンバージェンスを利用する企業も増えるに伴い、HCIは進化を続ける。
そう遠くない昔にIT業界は、HCIを「コンピューティング、ストレージ、仮想化をコモディティハードウェアで密接に統合するソフトウェア中心のプラットフォーム」と定義した。この定義はここ2、3年で拡大され、変わってきている。NetAppやDatriumのような新しいベンダーが市場に参入したためだ。これらのベンダーが提供する製品はHCIの黎明(れいめい)期に草分け的存在だったベンダーの製品に比べて、ストレージ、サーバ、ハイパーバイザーの組み合わせが疎結合になっている。ここで言う「草分け的存在のベンダー」とは、Nutanix、Pivot3、Scale Computing、SimpliVity(現在はHewlett Packard Enterprise)、VMwareなどを指す。
併せて読みたいお薦め記事
HCIの特性を把握する
フラッシュに注目すればHCI以外の選択肢もある
- HCIと従来型サーバはどちらが良い? ポイントは「公平な組み合わせ」
- SSDとHDDを比較 オールフラッシュを宝の持ち腐れにしないためにできることは
- フラッシュ vs. HDDではなくハイブリッドストレージが答え その技術と製品は
定義される結合が疎密であることとは関係なく、基本的な前提とHCIのメリットは変わらない。HCIの目標はデータセンターの従来型3層アーキテクチャの欠点を克服することにある。その方法として、管理とスケーリングが容易なデータセンターアーキテクチャプラットフォームを利用して、柔軟性の向上と総所有コストの削減を実現する。とはいえ、HCIには独自の複雑さが伴う可能性がある。
以下に示す10の要素は、調達、導入、管理サイクルのさまざまな場面で活用できる幅広いベストプラクティスといえるものであり、HCIのメリットを最大限に生かすのに役立つだろう。HCIの利用方法は幾つかある。
- 統合アプライアンスを使用してHCIクラスタを導入する
- 新しいハードウェアを調達するか、古いハードウェアを再利用してソフトウェア中心のアプローチを取る
- パブリッククラウドのサービスとしてHCIを利用する
これらのどの方法を選ぶにせよ、HCIの利用で大きな飛躍を遂げるのに役立つヒントがきっと見つかるはずだ。
購入時のミスを避ける
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.