特集/連載
「コンポーザブルインフラ」はHCIやコンバージドインフラと何が違うのか:事例で探る「コンポーザブルインフラ」の可能性【中編】
既に複数のベンダーが「コンポーザブルインフラ」を市場に投入している。「ハイパーコンバージドインフラ」(HCI)や「コンバージドインフラ」と何が違うのだろうか。
「コンポーザブルインフラ」の市場ができつつある。前編「放送サービス企業がHCIではなく『コンポーザブルインフラ』を選んだ理由」で紹介したのは、コンポーザブルインフラを採用した事例の一つだ。コンポーザブルインフラとは何かをより具体的に理解してもらうために、本編ではこれまでのインフラとの相違点や採用すべきケースを紹介する。
併せて読みたいお薦め記事
コンポーザブルインフラをより詳しく
- 「コンポーザブルインフラ」は「HCI」と何が違う? 注目される理由は
- ハイパーコンバージドインフラ(HCI)、3つの導入アプローチ その違いは?
- コンポーザブルインフラはデータセンターにどうなじむのか
HCIの利点もチェック
HPEやDell EMC、Lenovo、Western Digitalの他、新興の複数ベンダーがコンポーザブルインフラ市場に参入している。HPEによると、同社のコンポーザブルインフラ「HPE Synergy」は既に3000社以上の企業が導入しているという。「ユーザー企業にとって魅力的なのは、HPE Synergy一つで自社のビジネスニーズに合わせたインフラの構成を組み立てられる点にある」。HPEでバイスプレジデントを務めるゲーリー・トーミ氏はこう話す。
コンバージド/ハイパーコンバージドインフラとコンポーザブルインフラの違い
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.