特集/連載
「HDDはSSDに負けた」が間違いであるこれだけの根拠:特選プレミアムコンテンツガイド
SSDへの置き換えが進むことで、衰退の一途をたどっているかに見えるHDDだが、実はそうとは言い切れない。HDDが今後どうなるのか、市場での役割や技術進化の方向性を読み解く。
HDDはSSD(ソリッドステートドライブ)などのフラッシュストレージにその役割を取って代わられ、近い将来、市場から消えてしまうのだろうか。確かに、全体の出荷台数で見ればフラッシュストレージが増加し、HDDは減少する動きが続いている。だが少し細かく見ると、単純にHDDがSSDにその役割を譲っているだけではない現実が見えてくる。
いまも変わらず継続している技術進化に注目すれば、「1ドライブで40TB」という大容量化の夢も現実になる日が近づいている。こうしたHDDは今後どのように進化し、どのようにストレージ市場で使われるのか。本資料で考察する。
プレミアムコンテンツのダウンロードはこちら
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.