特集/連載
「Windows 11」が「Windows Vista」とも「M1搭載Mac」とも“全然違う”理由:「Windows 11とは何か」を深掘りする【後編】
過去の「Windows」と「Windows 11」には大きな違いがあると専門家はみる。機能だけではなくアップグレードの難易度にも、OSから見えるMicrosoftの“思想”にも明確な変化があるという。どういうことなのか。
Microsoftの新OS「Windows 11」に関する朗報は、現行の「Windows 10」とOSの中核部分が共通であることだ――。調査会社Forrester Researchのバイスプレジデント兼プリンシパルアナリスト、J.P.ガウンダー氏はこう説明する。これにより「Windows Vista」など新OSの普及の妨げになってきたアプリケーションやドライバの互換性問題は、Windows 10からWindows 11への移行では「発生しないだろう」とガウンダー氏はみる。
調査会社Clickchart(CCS Insightの名称で事業展開)のジェフ・ブレイバーCEOも同意見だ。OSの中核部分が同じあれば、Windows 11への移行に伴う混乱は「Windows 10への移行時よりもはるかに少ない」とブレイバー氏は語る。むしろWindows 11への移行により、OSのアップグレードサイクルの短縮化やセキュリティの向上、オフィススイート「Microsoft 365」(Office 365)との連携強化などが加速すると同氏は予想する。
併せて読みたいお薦め記事
「Windows 11」の“企業用OS”としての存在意義
- Windows 11に困惑する人たち 「『Androidアプリが使える』などどうでもいい」
- Windows 11“謎のハードウェア要件”に戸惑う人々 「TPM 2.0」必須化には賛否
- “Windows 11のすごさ”より重要な「『Windows 10』はいつまで続くのか?」問題
クラウドPC「Windows 365」とは
- クラウドPC「Windows 365」の衝撃 Windows 10やWindows 11が使える定額制DaaS
- 「Windows 365」の2021年登場は“必然”? 専門家が「タイムリー」と評する訳
「Windows 11」がM1搭載Macとも過去のWindowsとも違う理由
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.