検索
特集/連載

「Mac」好きは早く「Windows 10」をやめて「Windows 11」に移りたい?「Windows 11」と「Windows 10」の10個の違い【前編】

Microsoftは新OS「Windows 11」を投入した。UIのデザイン刷新といった数々の「進化」は、即座に更新するだけの価値をもたらすのか。まずはWindows 10との主な違いを整理しよう。

Share
Tweet
LINE
Hatena

関連キーワード

Windows | Microsoft(マイクロソフト) | OS


 Microsoftは2021年10月5日、クライアントOS「Windows」の新バージョン「Windows 11」を各国で提供開始した。前バージョンの「Windows 10」を搭載するPCは、必要なスペックを満たす場合、Windows 11に無料でアップグレードできる。Windows 11の登場によって、企業やエンドユーザーにとって何がどう変わるのか。

 Microsoftは2025年10月14日まで、Windows 10のサポートを継続する。そのため企業やエンドユーザーは急いでWindows 11にアップグレードする必要はない。とはいえWindows 11の新機能を利用したいと考えるエンドユーザーもいる。Windows 11にアップグレードするか、しないかを判断しやすくするために、Windows 11とWindows 10の主な違い10個を紹介する。前編はそのうちの2個を見ていこう。

1.“macOS似”のUIデザイン

 Windows 11がWindows 10と大きく違うのは、ユーザーインタフェース(UI)のデザインだ。Windows 11はパステルカラーを取り入れたり、ウィンドウの角を丸くしたりして、ライバルOS「macOS」にも似た、すっきりしたデザインを追求している。MicrosoftはUIデザインのシンプル化によって、Windows 11搭載PCを仕事でもプライベートでも使いやすくすることを狙う。

2.スタートメニューやタスクバーが中央に

 MicrosoftはWindows 11で、スタートメニューとタスクバーのアイコンを画面下部の中央に移動させた。これを望まないエンドユーザーは、Windows 10と同様に、スタートメニューとタスクバーのアイコンを左寄せで並べることが可能だ。Windows 11は、Windows 10にあった「ライブタイル」を備えない。ライブタイルは、スタートメニュー内にある「タイル」というショートカットボタンの中に、ニュースや天気予報といった情報を表示する機能だ。ライブタイルを愛用しているエンドユーザーは、すぐにWindows 11にアップグレードしない方がよい。


 中編は、Windows 11の目玉といわれる「Android」アプリケーションの利用や「スナップレイアウト」といった機能を紹介する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る