検索
特集/連載

“レガシー人材”求む 「メインフレーム管理者」がかつてないほど貴重な理由メインフレーム人材確保の技【前編】

ユーザー企業が直面するメインフレーム専門の人材不足は、ITサービスベンダーにとって商機だ。ただし人材確保の難しさはベンダーにとっても変わらない。窮地から生まれた、人材確保の知恵を紹介する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

関連キーワード

管理者 | メインフレーム | 運用管理


 クラウドサービスの活用は、企業にとってデジタルトランスフォーメーション(DX)の柱になっている。とはいえメインフレームをはじめとした「レガシーシステム」の運用を継続している企業は、決して少なくない。

 メインフレームの運用や管理に精通する人材のニーズは高い。しかし企業では、従業員の退職によってメインフレーム専門人材の不足が深刻化しつつある。ITサービスベンダーはそれを受け、ユーザー企業に対してメインフレームのモダナイゼーション(最新化)を支援するサービスを提案している。

 適切に運用されていないメインフレームは、企業がDXを進める上での“足かせ”になりかねない。2020年にコンサルティング会社Accentureが発表した調査では、「レガシーのインフラとアプリケーションを運用している」ことがクラウドサービス導入を妨げる理由の上位3位に入った。

レガシー人材「メインフレーム管理者」が求められる“切実な理由”

 メインフレーム専門の人材が不足しているのは、ユーザー企業だけではない。メインフレーム関連サービスを手掛けるITサービスベンダーも同じ問題を抱えている。こうした企業は自社の従業員のトレーニングをはじめ、エキスパートの採用活動や自動化など、あらゆる手を打って人材やスキルを確保しようとしている。

 その一社が、メインフレームのモダナイゼーションを手掛けるEnsonoだ。同社プレジデントのマーク・カプリ氏は「企業がメインフレームから離れようとする動きは1990年代末期に始まった」と述べる。カプリ氏によれば、運用や管理の人材さえ確保できれば、メインフレームは完璧なシステムだが、人材が足りなくなったため、企業はメインフレームから移行せざるを得なくなっている。

 メインフレーム専門の人材不足の背景には、従業員の定年退職ラッシュがある。Ensonoの同業であるAdaptigent(旧GT Software)のプレジデント、アレックス・ヒューブライン氏は「ベテランがいなくなり、メインフレームの専門知識を失うことは企業に大きなリスクをもたらす」と話す。メインフレームを使ったアプリケーション運用には特殊なノウハウが必要となる。メインフレームのアプリケーションを利用できなくなることが、企業のビジネス活動に影響を及ぼす恐れがあるとヒューブライン氏はみる。

 相変わらずメインフレームのニーズが続く中、深刻化する人材不足――。こうした状況下で、ITサービスベンダーにとって新たな商機が生まれている。Ensonoでは、ユーザー企業がメインフレームのモダナイゼーションを進めるためのサポート案件が活性化しているという。カプリ氏は保険業界のユーザー企業を例にして「メインフレームのソフトウェアを改善したい」「メインフレームの活用範囲を広げたい」といった要望があると語る。

 Adaptigentは、メインフレームからクラウドサービスに移行する支援に注力している。ヒューブライン氏によると、企業は移行を決める際、「メインフレームの運用担当者が退職したときのリスク」と「クラウドサービス移行がビジネスに影響を及ぼすリスク」を天びんに掛けて判断しなければならない。Adaptigentはリスク軽減のために、段階的移行とハードウェアの抽象化を推奨している。抽象化層はバッファーとなり、アプリケーションをメインフレームの複雑さから解放するとヒューブライン氏は言う。


 後編は、メインフレーム専門の人材を確保するためにITサービスベンダーが講じている対策を紹介する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る