検索
特集/連載

オンライン授業はなぜWeb会議よりも難しいのか? その“納得の理由”理想的な「オンライン授業」のつくり方【中編】

主にWeb会議ツールを使う点で、オンライン授業とWeb会議には大きな違いはない――。こうした考え方には、オンライン授業における“ある課題”が考慮されていない可能性がある。

Share
Tweet
LINE
Hatena

関連キーワード

教育 | 教育IT | Web会議


 インターネットを活用した教育「オンライン教育」には、メリットだけではなく課題もある。前編「『オンライン教育』を“コロナ対策”で終わらせようとしていないか?」に続く本稿は、オンライン教育の中核要素であるオンライン授業に焦点を当て、その課題を整理する。


「オンライン授業はなぜ難しいのか」という疑問に答える

 Web会議ツールを使ったオンライン授業は、ビジネスにおけるWeb会議よりもはるかに難しい可能性がある。オフィスの会議室でWeb会議ツールを使うときには、簡単な条件を満たせば快適に会議を実施できると筆者は考える。例えば

  • 室内の全員からよく見える場所にWeb会議画面を投影するディスプレイを設置する
  • 席に着いている全員を広角に捉えながら、話し手をズームで撮影できるようにカメラシステムを設置、設定する

といったことだ。

 教室は一般的に会議室よりも広い。参加者も会議よりも授業の方が多い傾向にある。教室からの参加者(対面学習者)と自宅からの参加者(リモート学習者)がいるハイブリッド授業の場合、対面学習者全員の顔を画面に映すことが難しい可能性がある。

 ハイブリッド授業では、対面学習者がカメラのすぐそばにある机に座るとは限らない。教室内に設置された机にバラバラに広がって座るケースもある。ハイブリッド授業を実施する場合は、複数のビデオカメラを用意して教員と対面学習者をそれぞれ異なるアングルで撮影することが望ましい。

 さらに重要なのは、授業は会議よりもはるかに動的だということだ。教員は授業のために教室のさまざまな場所を使う。教員が学習者をワークグループに分けて、グループごとに教室内の異なる場所で学習をしてもらうケースや、教員と学習者が別教室に移って普段とは全く異なる活動をするケースもある。

 こうした要因が、オンライン授業の計画や実施を難しくしている。確かに学習者にとっては、授業に全く参加しないよりも、オンライン授業に参加した方がよいと考えられる。ただし教員が自席から自分のPCだけを使って実施するオンライン授業は、対面授業や工夫をこらしたオンライン授業と比べると、学習体験としてはるかに劣る可能性がある。理想は、より質の高いカメラを使って、適切な画面構成で教員を撮影し、リモート学習者が教室と同じ視点で教員を見られるようにすることだ。対面授業が教育に効果的であることは分かっている。オンライン授業でも、それをまねられるとよい。


 後編は、対面授業で得られるメリットをオンライン授業で再現する方法を探る。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る