検索
特集/連載

Windows信奉者がLinuxにはまる兆候「フォルダをディレクトリと呼ぶ」Windowsしか知らなかった人のための「Linux」入門【第4回】

「Windows」ユーザーが「Linux」を利用する上で、Windowsの各要素がLinuxでは何に相当するのかを理解することは重要だ。Linuxの頻出用語「ディレクトリ」「root」が、それぞれWindowsの何に相当するのかを整理する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

関連キーワード

Linux | Windows


 「Windows」で慣れ親しんだ用語が、「Linux」用語では何に当たるのか。こうした用語の関係性を整理することは、OSをWindowsからLinuxへスムーズに切り替えを進める上で役立つ。LinuxとWindowsの主要な8つの違いのうち、6つ目と7つ目を紹介する。

6.ファイルを「ディレクトリ」で管理する

 Linuxは、ファイルを特定のディレクトリ(Windowsのフォルダに相当)に保管する。Linuxが採用する「FHS」(Filesystem Hierarchy Standard)は、ファイル/ディレクトリ管理の仕様を定める標準規格だ。FHSにより、アプリケーションやエンドユーザーは、設定ファイル、ユーザーデータ、システムログファイルなどが、それぞれどのディレクトリに格納されているかを把握できる。

 特に重要なディレクトリは、以下の3つだ。それぞれのディレクトリ名の先頭にある「/」は、最上位のディレクトリである「ルートディレクトリ」を指す。

  1. /etc
    • 設定ファイルを格納する。
  2. /home/<ユーザー名>
    • エンドユーザー固有のファイルを保持する、プライベートのホームディレクトリを示す。
  3. /var/log
    • システムとサービスのログを格納する。

7.管理者アカウントは「root」である

 セキュリティの理由から、どうしても必要な場合を除き、管理者アカウントでのログインは避けた方がよい。Linuxにおける管理者アカウントは「root」だ。rootはWindowsの管理者アカウント「Administrator」に相当し、強力な権限を持つ。そのため不正使用のリスクがある。

 Windowsには特定のコマンドを実行する際に、一時的に権限を昇格させるコマンド「runas」がある。Linuxは、標準アカウントを超える権限を付与するためのコマンド「sudo」を用意する。ドキュメントには、次のようなコマンドが表示されることがある。

sudo systemctl restart rsyslog

 上記のコマンドは、sudoにより標準アカウントから一時的にrootに昇格させた上で、システム管理ソフトウェア群「systemd」の制御コマンド「systemctl」を使用。サブコマンド「restart」により、ログ管理システムである「rsyslog」を再起動させる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る