“PaaSでクラウド破産”を防ぐ効果的な方法:「PaaS」を解剖する【第3回】
PaaSには利用料金が高額になりやすいといった課題がある。こうした課題を解消しつつ、PaaSのメリットを得るにはどうすればよいのか。
ミドルウェアを中心としたソフトウェア機能をクラウドサービスとして利用できる「PaaS」(Platform as a Service)によって、ユーザー企業はアプリケーション開発を効率化したり、アプリケーション管理を容易にしたりできる。一方でPaaSを利用することで、クラウドサービスの利用料金の増大を招いたり、アプリケーションを他のインフラに移行させづらくなったりする可能性がある。こうしたPaaSのデメリットを抑える方法を説明する。
PaaSのデメリットによる影響を小さくするには
PaaSの利用料金を正確に見積もることで、PaaSのリスクを最小限に抑えることが可能だ。利用するPaaSのソフトウェア機能を慎重に選べば、利用料金を節約できる可能性がある。
クラウドベンダー各社は、PaaSの利用料金を見積もるためのツールを用意している。利用料金計算ツールにアプリケーションの使用状況を入力し、正しくPaaSの利用料金を見積もることは、利用料金の極端な高騰を回避する上で役立つ。
PaaSのコスト増大を抑えるための鍵となるのが、導入するPaaSの選定だ。例えばAmazon Web Serviceの「AWS IoT Core」やMicrosoftの「Azure IoT Central」など、IoT(モノのインターネット)アプリケーションの開発に特化したPaaSは、実質的にはイベント処理やデータベースなどの個別の機能やサービスを組み合わせ、パッケージにしたものだ。機能が豊富なPaaSは、そのPaaSが搭載する全機能を必要としないのであれば、利用するときに無駄なコストが発生する可能性が高い。
利用するPaaSの種類が多いほど、これらの対策を実施することは難しくなる。そのような場合は、クラウドベンダーに依存しない独自のPaaSを構築できるPaaS構築ソフトウェアを検討するのが賢明だ。第4回は、PaaS構築ソフトウェアの選び方と利用方法を説明する。
TechTarget発 先取りITトレンド
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.