検索
特集/連載

“情熱”と“ファンとのつながり”でかせぐ「クリエイターエコノミー」とは?「ギグエコノミー」と「クリエイターエコノミー」を比較【中編】

「クリエイターエコノミー」は、クリエイターの活動によって収入を得る働き方だ。詳細な仕組みと、具体的な収入源を紹介する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

関連キーワード

経営 | アウトソーシング


 技術の進歩に伴って、新しい働き方が生まれている。そうした働き方の一つが「クリエイターエコノミー」だ。その特徴を解説する。

アイデアでもうける「クリエイターエコノミー」とは

 労働者が主にインターネットを使い、創造力と技能を生かして収入を得る働き方が、クリエイターエコノミーだ。「パッション(情熱)エコノミー」と呼ぶこともある。

 その名の通り、クリエイターエコノミーの労働者は創造的な活動をするクリエイターだ。インターネットを使ってアイデアや作品を提供する仕事が主体で、具体的には以下がある。

  • ブログエントリ(投稿)の執筆
  • 創作活動に関するコーチングサービス
  • 動画投稿サイト「YouTube」用の動画撮影

 クリエイターは、YouTubeやEC(電子商取引)サイト構築サービス「Shopify」などのサービスを利用することで、幅広い消費者にリーチできる。こうしたサービスは、クリエイター自身の情報や経験、商品の共有に役立つ。

 ソーシャルネットワークを利用して、自身が提供するWebサイトやアプリケーションを、ファンやコミュニティーに紹介することもアピールにつながる。クリエイターエコノミーでは、クリエイター自身が販売するものを決定する。アドバイス、製品、経験、サービスなどが商品の例だ。クリエイターエコノミーは個人のつながりに基づいており、ブランドを持つ企業が運営するものではない。

クリエイターエコノミーの職種

 自ら企画、開発したコンテンツをインターネット経由で消費者に提供するのが、クリエイターエコノミーにおけるクリエイターの主な仕事だ。クリエイターエコノミーが広がっている職種には以下がある。

  • フィットネストレーナー
  • 栄養士
  • 画家
  • 工芸作家
  • ライフコーチ(人生の目標達成の指南者)
  • ミュージシャン
  • ブログライター
  • 動画制作者

 クリエイターが収入を得る方法は以下の通りだ。

  • スポンサードコンテンツ
    • 広告主がコストを負担して製作されるコンテンツ。
  • プロダクトプレースメント
    • コンテンツ内で製品を使うことによる製品紹介。
  • デジタルコンテンツの販売
  • マーチャンダイズ
    • 戦略的な商品開発。
  • チップ
  • 広告収入
  • 有料サブスクリプション
  • ライブイベント
  • ファンクラブ運営

 後編は、ギグエコノミーとクリエイターエコノミーの違いを解説する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る