検索
特集/連載

次世代画像フォーマット「JPEG XL」を“絶滅”から救う手段とは?Googleが“見限った”「JPEG XL」の行く末【後編】

GoogleはWebブラウザ「Chromium」で「JPEG XL」形式の画像を扱えないようにする。JPEG XLを扱いたい開発者が進んで取るべき行動とは。JPEG XL開発の当事者が明かす。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 「Chromium」は、Googleが開発を主導するオープンソースWebブラウザだ。同社は2022年11月、画像フォーマット「JPEG XL」をChromiumの取り扱い対象外とすることを決定した。Chromiumは「Google Chrome」「Microsoft Edge」といったWebブラウザのベースとなっている。JPEG XLに注目する開発者は、何をすればよいのか。JPEG XLの開発に携わる画像・動画管理ツールベンダーCloudinaryで、シニアイメージリサーチャーを務めるジョン・スナイアーズ氏による寄稿から探る。


推奨事項3.諦めずに声を上げる

 3つ目の、そして恐らく最も重要なことは、JPEG XLに関心がある、または既に投資している開発者は、WebブラウザベンダーがJPEG XLを利用可能にするのを待つだけではいけないということだ。むしろ声を大にして、各Webブラウザベンダーに対し、JPEG XLを取り扱い可能にするよう要請しなければならない。

 Webブラウザベンダーが、Webブラウザに新しい機能を追加するかどうかを軽々しく決定できないことを、私は理解している。追加したWebブラウザの新機能が、Webアプリケーション開発者にとって利用したくなるものである必要があることも理解している。Webブラウザベンダーは、JPEG XLに興味がある人の心を読むことはできない。JPEG XLに価値を見いだす開発者の声をWebブラウザベンダーに届けたいならば、開発者は実際に声を上げることが重要だ。

JPEG XLはまだ終わらない

 プライベートな場面でも、一緒に仕事をしたチームの意見でも、JPEG XLの技術的メリットは十分に大きいと言える。JPEG XLは遅かれ早かれその使命を果たし、Webアプリケーションをはじめ、さまざまな用途で「JPEG」や「PNG」といった画像フォーマットに完全に取って代わると確信している。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る