「AI」が金融機関や教育機関のセキュリティ対策に欠かせない理由とは?:マルウェア対策としてのAI【第6回】
サイバー脅威の進化が高速化するにつれ、従来の方法では十分な対策が難しくなっている。そこで活躍が期待できるのが人工知能(AI)技術を組み込んだツールだ。金融機関、教育機関ではどう役立つのか。
人工知能(AI)技術を活用したマルウェア検出ツールは、多様な業界にメリットをもたらす。具体的にはどのような利点があるのか。今回は金融機関と教育機関の活用例を紹介する。
セキュリティ対策に「AI」が欠かせない理由
金融機関と教育機関がAI技術を組み込んだマルウェア検出ツールを扱うメリットは、それぞれ以下の通りだ。
活用例3.金融機関
併せて読みたいお薦め記事
連載:マルウェア対策としてのAI
- 第1回:「AI」で“未知のマルウェア”に対抗――その実力は?
- 第2回:「AIはマルウェア対策に必須」と言わざるを得ない“4つの理由”
- 第3回:マルウェア対策の“特効薬”になる「AIセキュリティツール」の4つの効果
- 第4回:「AI」で未知の脅威に挑む 高精度化が期待できるマルウェア検出“3つの機能”
- 第5回:「AI」でどう防ぐ? 政府や医療機関を狙うサイバー攻撃に“一歩先”の対策
セキュリティに関する記事
金融機関は、財務情報や個人情報といった機密データを保持していることから、サイバー攻撃の標的になりやすい。そのためAI技術を組み込んだツールでマルウェアを迅速に検出することが重要だ。
AI技術を組み込んだマルウェア検出ツールをセキュリティ対策に取り入れる金融機関は少なくない。金融情報サイト「Young and the Invested」によると、銀行や金融サービス企業の中には、サイバー攻撃に対する懸念から機械学習(ML)関連技術に割く予算を増額した企業が一定数存在する。
他にも金融機関には、クレジット産業向けの国際的なデータセキュリティ基準「Payment Card Industry Data Security Standard」(PCI DSS)や、欧州連合(EU)の「一般データ保護規則」(GDPR)などの法令を順守する必要がある。AI技術を用いたマルウェア検出ツールは、法令違反による罰金を回避するのに役立つ。
AI技術を利用したツールを使用することで、フィッシング攻撃やアカウントの乗っ取り、決済詐欺といった不正行為の検出も可能だ。これにより、個人情報の流出や経済的損失を防ぐことができる。
活用例4.教育機関
学術活動や業務管理、コミュニケーションなどを目的に、教育機関はデバイスやネットワークを日常的に利用している。こうしたITインフラをサイバー攻撃から守り、業務を円滑に機能させるために、AI技術を利用するツールが役に立つ。
教育機関は、学業成績などの個人情報や財務情報などの機密情報を保持している。このようなデータをサイバー攻撃や不正アクセスから保護しなければならない。
学習者のプライバシーを保護するため、教育機関はFERPA(家庭教育の権利とプライバシーに関する法)やCOPPA(児童オンラインプライバシー保護法)などの規制を順守する必要がある。こうしたコンプライアンス要件を満たし、罰金を科される事態を避けるためにも、AI技術を利用するマルウェア検出ツールは効果的だ。
第7回は、非営利団体(NPO)の活用例を紹介する。
Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.