「結局、NaaSとは何?」に答えを出す“セルフサービス機能”とは: NaaSの本質と誤解【第4回】
企業がNaaSを利用するとネットワークインフラの所有者はNaaSベンダーになる。そのため、自身ではネットワークを変更できないという懸念がある。だがこれは誤解だ。
「NaaS」(Network as a Service)では、企業はネットワークインフラをサブスクリプション形式で利用することになる。基本的にネットワークインフラを所有するのはNaaSベンダーだ。ITコンサルティング企業Grundemann Technology Solutionsのマネージングディレクターであるクリス・グルンデマン氏は、これを「所有するネットワークからアクセスするネットワークへの移行」と表現する。ただしこれは、ネットワークに変更を加えるときを含めて、NaaSベンダーへの全面的な依存を意味するものではない。それはなぜか。
NaaSは“ベンダー依存”ではない 結局NaaSとは何?
併せて読みたいお薦め記事
連載:NaaSの本質と誤解
- 第1回:いまさら聞けない「NaaS」とは何か? 2024年に利用が広がる理由は
- 第2回:なぜ今「NaaS」なのか? 2010年代とは違う“2つの変化”とは
- 第3回:「期待のNaaS」が企業にとっては“期待外れ”だった理由
NaaSの基礎と本質
NaaSを導入することがベンダーに依存することにはならないのは、NaaSにはユーザー企業が自身で設定を変更するための「セルフサービス機能」が搭載されているからだ。企業はネットワークインフラを自社で所有してなくても、このセルフサービス機能によってNaaSのネットワークに変更を加えることができる。
「ネットワークの専門知識があれば、GUI(グラフィカルユーザーインタフェース)でボタンをクリックするだけで、オーケストレーション(デプロイや管理の自動化)や帯域幅の変更などを自社で管理できる」。NaaSベンダーPacketFabricの市場調査・分析担当シニアディレクターであるケン・グレー氏はそう説明する。
グルンデマン氏によれば、セルフサービス機能はNaaSに欠かせない要素であり、もしなければMSP(マネージドサービスプロバイダー)が手掛ける従来のマネージドサービスと変わりがなくなってしまう。「セルフサービス機能はユーザー企業とベンダー、双方にとってメリットがある。なぜなら、ユーザー企業は自社でネットワーク機能を向上させることができ、NaaSベンダーは管理や運用のコストを削減できるからだ」(グルンデマン氏)
NaaSの未来
企業がNaaS導入に関心を寄せる背景には、幾つかの要因がある。グレー氏によると、NaaSは企業が望むアジリティー(俊敏性)やSLA(サービスレベル契約)をもたらすからだ。
グルンデマン氏は、企業ネットワークがより広範なエコシステム(複数の企業による共存共栄の仕組み)に変化してきていることも要因だと指摘する。企業ネットワークは、もはや1つの企業内における複数のLANやWANの集合体ではない。「現在の企業ネットワークは複数のデータセンターやパートナー企業のネットワーク、アプリケーション、クラウドサービス、その他の分散システムに接続している」(同氏)。NaaSは、その複雑な接続の仕組みを簡素化する。
2024年はNaaSの導入が進むと見込まれる。しかし、ネットワークの他のトレンドと同様、完全な移行はすぐには起きないだろう。一部の企業はオンプレミスのシステムをクラウドサービスに移行する段階にあり、これに時間を費やすことになる。
TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.