SSDは全然売れない「激安ゾーン」を抜けてついに大復活か?:ストレージとITサービスの相場【前編】
SSDの需要減を背景にしてストレージ市場では2022年後半から価格の下落が顕著になっていた。だが低調なストレージ市場に変化が見られる。SSDやNAND型フラッシュメモリの価格は元に戻ろうとしているのか。
ストレージ市場では2022年頃から、製品出荷が低調でNAND型フラッシュメモリやSSDの価格が下落するトレンドが顕著になっていた。ストレージベンダーにとって一時は採算が取れないと考えられる程度まで価格は下落していたが、その状況に変化の兆しがある。価格は通常通りに回帰するのか。
一時“崩壊寸前”だったSSD市場
調査会社Objective Analysisゼネラルディレクター兼アナリストのジム・ハンディー氏によると、NAND型フラッシュメモリはしばらくの間、製造コストを下回る価格で販売されている状況だった。だが2023年11月頃からストレージの価格が上昇に転じ、ベンダーがストレージ製品の値下げから通常価格での販売にシフトしている傾向が見られるという。「特にNAND型フラッシュメモリの価格上昇がしている」とハンディー氏は説明する。
SSDの需要減少が浮き彫りになったのは、2022年後半からだった。その背景にある要因の一つは、テレワークからオフィス勤務に切り替える動きが広がったことだ。その結果として例えばインターネット接続の機会が減少し、インターネット接続に伴うデバイスやインフラの需要が抑制されることになった。
そうした中でストレージベンダーは、販売を活性化するためにNAND型フラッシュメモリの価格を引き下げたのだとハンディー氏は説明する。その反対に、NAND型フラッシュメモリの価格が上昇していることは、SSDの需要が回復しつつあることを意味する。「価格は妥当な水準まで上昇する可能性が高い」と同氏は話す。
調査会社TrendForceによると2023年第4四半期(10〜12月)は、コントラクト市場(ベンダーとの正規の取引市場)におけるDRAM(Dynamic Random Access Memory)とNAND型フラッシュメモリの価格が上昇した。2022年半ばから下落していたNAND型フラッシュメモリの価格は、2023年第3四半期(7月〜9月)から上昇に転じ、2023年第4四半期は、前四半期比で2.3%上昇した。ただし正常な状態に完全に戻るまでには、まだ時間がかかる可能性がある。
後編は、その他の製品分野の状況も含めて価格動向を探る。
TechTarget発 先取りITトレンド
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.