「テープ=バックアップ」は昔話? 斬新な“なるほどのテープ活用術”:押さえておきたいテープの基本【第2回】
SSDはHDDほどには目立たないが、企業のデータ保管を支え続けているのが「テープ」だ。テープは製品が進化するのに合わせて、バックアップだけではないさまざまな用途に使われるようになっている。
企業のデータ保管を支える主要ストレージの一つに、「磁気テープ」(以下、テープ)がある。SSDやHDDほど目立つ存在ではないが、テープはバックアップに限らずさまざまな用途に使われるようになっている。テープの最新事情を紹介しよう。
「テープ=バックアップ」はもう古い? テープの最新事情とは
併せて読みたいお薦め記事
連載:押さえておきたいテープの基本
ストレージならこちらの話題も
バックアップ
テープの最も一般的な用途は、バックアップだ。主要なバックアップツールは、複数種類のストレージを組み合わせてデータを管理する「階層型ストレージ」の一部にテープを組み込めるようにしている。「テープはさまざまな企業で、バックアップやデータ管理の仕組みの重要な構成要素となっている」。調査会社Freeform Dynamicsのアナリスト、トニー・ロック氏はそう語る。
バックアップを実施する際、企業は「3-2-1ルール」を実践するためのストレージの一つとしてテープを使用している。3-2-1ルールの考え方は以下の通りだ。
- 本番データ以外に「3つ」のコピーを作成する
- データ保存に「2種類」の記録媒体を使う
- データコピーの「1つ」をオフサイト(本番稼働中システムと切り離した場所)に置く
アーカイブとコールドストレージ
データのアーカイブ(長期保管)も、テープの一般的な用途だ。アーカイブでは、テープは「コールドストレージ」に役割を果たす。コールドストレージとは、主にアクセス頻度の低いデータを保管するためのストレージだ。クラウドベンダーなどのハイパースケーラー(大規模データセンターの事業者)は、ストレージサービスのインフラの一部にテープを採用している。
アクティブアーカイブとウォームストレージ
「アクティブアーカイブ」にテープを使用する動きもある。アクティブアーカイブとは、データをすぐに使用できる状態で保管しておくアーカイブを指す。アクティブアーカイブは、例えば以下のような目的で使われている。
- コンプライアンス(法令順守)
- 研究開発
- 機械学習などの人工知能(AI)技術の活用
コールドストレージだけではなく、「ウォームストレージ」もテープの役割の一つだとロック氏は指摘する。ホットストレージ(頻繁に使用するデータを保管するストレージ)と、コールドストレージの中間的な役割を果たすのがウォームストレージだ。「毎日アクセスする必要はないが、アクセスする際にはある程度の速さが必要になるウォームデータを保管するためのものだ」(同氏)
連続するデータの保存
さらに進んだテープの用途としては、以下がある。
- 連続するデータの読み込みを必要とする、容量が大きなファイルの保管
- 次々と継続的に送られてくるデータの保存
テープは連続するデータの読み込みとデータ転送を得意とするので、これらの用途ではHDDよりもテープの方が適する場合がある。コスト面でも、テープはHDDよりも総じて分がある。
次回は、企業のデータ保管戦略の中で、テープをうまく使いこなすためのこつを紹介する。
Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.