特集/連載
Microsoftのビッグデータ戦略は顧客に何をもたらすか?:Microsoftのデータベーススペシャリストを直撃
米TechTargetはMicrosoftのデータベースプラットフォームスペシャリストに、同社のビッグデータ事業の抱負と、拡大を続ける同市場での戦略について話を聞いた。
SQLデータベースのエキスパートが集う会議が、昨今のバズワード「ビッグデータ」について真剣に話し合う場になるとは連想しにくいかもしれない。ビッグデータとは、企業が扱いに奮闘している大量の情報のことだ。しかし、2011年10月に開催されたProfessional Association of SQL Server主催の「PASS Summit 2011」は、まさにその様相を呈し、次期SQL Server 2012、Windows Azure、Windows Serverは分散コンピューティングフレームワークのHadoopに対応し(関連記事:マイクロソフトのビッグデータ対応、明かされたSQL Server 2012の新機能)、米Microsoftは、Hadoop関連開発を手掛ける米Hortonworksと提携することがこの会議で発表された。Microsoftのビッグデータ関連機能は、着々と登場しつつある。
米TechTargetは、Microsoftデータベースプラットフォームスペシャリストのマーク・クローマー氏に、同社のビッグデータ事業の抱負と、拡大を続けるこの市場での戦略について話を聞いた。また、新しいセルフサービスBI(ビジネスインテリジェンス)ツールや、同社のクラウドデータベースサービス「SQL Azure」の機能強化など、PASS Summit 2011で発表されたその他の注目の機能についても説明してもらった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.