特集/連載
HPが2社に分割、歓迎する人と心配する人のそれぞれの理由:PC・プリンタ部門とエンタープライズ部門が分社
米Hewlett-Packard(HP)が2つの企業に分社化する。HPの新戦略は、果たして企業ITにどのような影響を及ぼすのか、また市場はどのような反応を示しているのだろうか。
米Hewlett-Packard(HP)は2014年10月、PC・プリンタ部門とエンタープライズ部門を2つの企業に分社化することを発表した。同社の新たな事業戦略は、企業の購買担当者らの注目を大きく集めている。
PC・プリンタ部門の社名はHP Inc.となり、エンタープライズ部門の社名はHewlett-Packard Enterpriseとなる。Hewlett-Packard Enterpriseでは、企業向けのサーバやコンバージドシステム、サービス、ソフトウェア、クラウド事業を展開する。アナリストらの予想によると、少なくとも短期的に見れば、今回の動きが企業のPCの購買活動に影響を及ぼすことはないという。
関連記事
- Windows版Chromebook? とにかく安いHPの200ドルノートPCは買いか
- 成功と失敗に彩られたMacintoshの30年、Appleが学んだこととは
- 元Nokia社員の顔が曇ったMicrosoftの新モバイル戦略
- Python生みの親を12カ月かけて口説き落としたDropbox CEOの“採用哲学”
分社化に対する反応
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.