特集/連載
「Windows」頼みはもう卒業、Microsoftの“次の一手”は?:モバイルとクラウド、「Office」を育てる
Microsoftは、もはやユーザーをデスクトップOSではつなぎ留められないと悟り、「Windows」から「Office 365」やDaaSへ重点を移しつつある。
OSといえば「Windows」という時代は終わった。そのことは誰もが認識しており、ついに米Microsoftも認めたようだ。
ITの世界は一般利用者向けも企業向けも多様化の時代を迎え、個人ユーザーも複数のOSを使いこなすようになってきた。日中は職場でWindows PCを使い、車の運転中は「Android」端末で音楽を聴き、夜は自宅の寝室で「iPad」を使って「Netflix」から映画やテレビ番組を見るという人も珍しくない。
生産性向上の主役はOSからアプリに移ってきている。新しい最高経営責任者(CEO)、サトヤ・ナデラ氏率いる最近のMicrosoftの動きを見ると、同社もようやくその事実を認め、Windows戦略を転換しつつあるようだ。
関連記事
- 「Windows」はもうこりごり 移行先の本命「Linux」の評判は?
- 次期OS「Windows 10」は“帰ってきたWindows 7”ではない 注目の新機能とは?
- 「Windows 10」は“誰からも好かれるOS”に、操作性調査で高まる期待
- 99ドルの格安Windowsタブレットで“帝国の逆襲”となるか
- 「仕事でもiPhone」、企業がモバイル関連投資を増やす本音は?
CEOのメモから「デスクトップ」という単語が消えた
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.