特集/連載
「職場でMac」はもう止まらない Windows管理者が知るべき「Mac管理のいろは」:Macの常識を知っていますか(1/2 ページ)
Windowsが主流のデスクトップOSだが、唯一のOSではない。IT管理者はMacを管理する方法も把握する必要がある。Macの管理で発生し得る問題やトラブルシューティングについて紹介する。
企業環境では、米Appleの「Mac OS X」ユーザーは少数派だが、米Microsoftの「Windows OS」ユーザーと同じレベルのITサービスとサポートを期待している。
Macの管理のいろはを把握していないIT担当者もAppleのクライアントPC向けOSについて学習すべきときが来た。Mac OS Xの最新バージョン10.10(※)のOS X Yosemiteは、全く耳慣れないものであるように見えるかもしれない。だが、全ての面においてWindows OSと大きく異なるわけではない。
※2015年9月5日時点
手ごわいと感じているMac関連のヘルプデスクチケットに対応する前に、少し時間を取ってMacについて学習するのが良いだろう。本稿では、統合管理や問題のトラブルシューティング、Windows OSとMac OS Xを1台のデバイスで実行することなどについて紹介する。
併せて読みたいお薦め記事
Windows管理者でも安心、Macを管理する方法とは
- 「Mac」の常識は「Windows」の非常識、共存のために職場でできることとは?
- あっという間に普通になった「職場でもMac」、どのように管理したらいい?
- Mac OSは怖い? そんなWindows管理者を救うハック5選
- Windows管理者でもパニックにならない、「Mac」のトラブル解決ハック10選
- Macユーザーが職場に急増、Windows管理者はこんなことに困る
- Windows管理者のためのMac用語「超」基礎知識
MacでWindowsを実行する方法とは
Mac OS Xの操作方法
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.