特集/連載
ノートPCのチューンアップは是か非か? 見極める4つのポイント:コストや性能の魅力はあれど、保証の事も考慮すべき(1/2 ページ)
ノートPC購入後のチューンアップの目的は、コストを抑えたいのか、仕様に不満があるのか、特定のパーツだけを交換したいのか、とさまざまだ。しかも、目的ごとにプラス、マイナスの面がある。
コンピュータハードウェアのフォーラムを主宰する専門家はもとより、コンピュータ好きの間では、自分の手でマシンをアップグレードすることは、ごく一般的なことだ。ほとんどのノートPC、特にビジネス用やゲーミング用のモデルでは、RAMやストレージデバイスのアップグレードにそれほど時間はかからない。だが、それは本稿の論点ではない。言い古されたことだが、「できるから、すべきである」とはならないのだ。
ノートPCをサードパーティーのパーツでアップグレードする場合、どのようなメリットとデメリットがあるのか。
- 経済性
- ノートPC本体の保証への影響
- サードパーティーパーツの保証
- サードパーティーパーツの品質
という4つの領域で評価してみよう。
併せて読みたいお勧め記事
フラッシュストレージを賢く使うポイント
企業向けノートPCを選ぶコツ
- 賢者の製品選び:“お手頃”ノートPCの良しあしは「タッチパッド」を見る――失敗しないポイントをまとめた
- ノートPCはキーボードで選ぶべき――失敗しないための3つのポイント
- 徹底入門:ノートPC選びに失敗しないための6つの基本スペック
経済性
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.