特集/連載
Windows 10の“勝手”更新プログラム適用で戸惑う人が続出?:Windows更新の新方針がもたらすセキュリティ問題【前編】
Windows 10で更新プログラム適用を必須化するというMicrosoftの新しいアプローチは、企業に新たなセキュリティ問題を投げ掛ける。そもそも何が問題なのか。
Microsoftは最新OS「Windows 10」で、長年続けてきた更新プログラムの配布方法を変える。ほとんどのユーザーの環境では、Windows 10に更新プログラムが自動的にダウンロードされてインストールされるようになる。一方で企業は、検証が済むまでWindows 10の更新プログラム導入をどう遅らせるかが大きな課題となる。
不具合や脆弱(ぜいじゃく)性があるソフトウェアに対する更新プログラムは、システムのセキュリティを保つ上で欠かせない。ただし、企業はアップグレードのプロセスをコントロールする必要がある。Windows 10の更新プログラムは、重大なシステムの脆弱性を取り除いてくれるものの、同時にレガシーアプリケーションを使用不能にしてしまう可能性がある。中には、新たな脆弱性をもたらす更新プログラムがあるかもしれない。
併せて読みたいお薦め記事
Windows 7ユーザーが気になる「Windows 10移行」
- 「Windows 10無料期間」を逃したWindows 7ユーザーを待ち受ける“痛過ぎる代償”
- Windows 7/8ユーザーの「Windows 10」移行が止まらない“無料”以外の理由
- 「Windows 7」から「Windows 10」への移行、失敗するのはこんな人
Windows 10更新プロセスの謎
使用許諾契約書の謎
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.