特集/連載
“パスワードがない世界”が目前でも「パスワード使い回し」が大問題になる理由:クラウド時代の「認証」再考論【第1回】(1/2 ページ)
パスワード認証の代替技術が成熟し“パスワードがない世界”が現実のものになりつつある一方、パスワードの問題は重大さを増している。その裏にはオンラインサービスの普及と、急激には変わらない認証の現状がある。
SaaS(Software as a Service)やIaaS(Infrastructure as a Service)などのクラウドサービスを中心とする近年のオンラインサービスの普及は、企業に利便性向上をもたらした。だが一方で、安全なオンラインサービスの利用に必須の「認証」には課題が残る。オンラインサービスには、依然として従来型のID/パスワード認証(以下、パスワード認証)が用いられている。そのため、パスワードが漏えいしたりすれば被害の恐れがあるのだ。
オンラインサービス全盛の今、あらためて重要性が高まる認証の課題。本連載はパスワード認証の課題を整理し、その課題を解決する具体策を探っていく。
併せて読みたいお勧め記事
“パスワード限界論”で再考する「認証システム」の現実解
- ID/パスワード認証は本当になくなる? 「パスワード限界論」の真実
- 「クラウド」「モバイル」の認証は今、どうなっているのか?
- Windows 10も搭載、“パスワードのない世界”を作る「FIDO」とは?
“パスワードがない世界”が現実に
パスワードはなぜ“死んだ”のか
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.