検索
特集/連載

LinuxデスクトップをVDIで利用、“Windows不要論”が加速する?VMwareで対応するLinuxはごく一部

仮想環境導入におけるコストを抑制するためにLinuxの仮想デスクトップを導入するケースが増えている。しかし、使い慣れているWindowsのデスクトップと使い勝手が全て同じとはいえないようだ。

Share
Tweet
LINE
Hatena
VMware Horizon 6.1から導入したLinux仮想環境ではvGPUによるグラフィックスアクセラレーションにも対応した《クリックして拡大》

 従業員に仮想Linuxデスクトップとアプリケーションを配信したい企業は、VMwareの「VMware Horizon for Linux」製品で実現できる。

 VMwareは2012年、「VMware View 5.0.1」で導入した「View Client for Linux」によってLinux版仮想クライアントのサポートを追加した。この機能のおかげで「Ubuntu」が稼働するクライアントPCでデータセンターで稼働しているHorizon仮想デスクトップにアクセスできるようになった。VMware View 6.1になると、データセンターでホストするLinuxを仮想デスクトップとしてユーザーに配信できるようになっただけでなく、仮想GPU(vGPU)に対応した。vGPU機能はVMware Horizonシリーズの最新版「VMware Horizon 7」で配信関連機能を強化している。

 Citrix Systemsも「XenDesktop」のEnterpriseエディションとPlatinumエディションでLinux VDI(Virtual Desktop Infrastructure)に対応した。VMwareにCitrixといった大手2社がLinux VDIのサポートを追加したことは、このサービスの需要が確実に存在することを示している。

 ただし、Windowsのデスクトップと比べて、Linuxの仮想デスクトップには幾つか制限があることをユーザーは知っておくべきだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る