「iOS 11」注目機能、「ARKit」「Core ML」を開発者が今すぐ学ぶべき理由:拡張現実と機械学習
iOSは毎年9月には新しいバージョンがリリースされる。2017年、iOS 11には開発者向けに優れた拡張現実と機械学習機能が追加される。その詳細を想像してみよう。
iPhoneやiPad向けのApple「iOS」は新たな世代が誕生するたびに飛躍的な技術向上を実現してきた。バージョン11も例外ではない。2017年9月にリリース予定の新たな重要機能の中で、アプリ開発者が学ぶべき機能は拡張現実(AR)の「ARKit」と機械学習に関する機能「Core ML」だ。
Appleによると、ARKitはiPhoneやiPad向けのARエクスペリエンスを開発するフレームワークであり、カメラセンサーのデータと、Core Motionデータと総称されるデバイス内蔵の加速度計やジャイロスコープ、歩数記録計からのデータを統合するものだ。
Core MLは、以前は必要であったサーバラウンドトリップを必要とせず、モバイルデバイス上で直接、学習モデルを実行できる「基本的な機械学習フレームワーク」である。顔追跡や顔検出、ランドマーク検出、テキスト検出、長方形検出、バーコード検出、オブジェクト追跡などを使用すると、開発者は視覚的な機械学習を作成しアプリに実装することができる。
アプリ開発者が習得すべきARKitやCore MLについての必須知識が何かを理解するため、TechTargetは専門家に意見を聞いた。マーク・プライス氏はこれまでに60ものプロジェクトを完遂した経験豊富なモバイルアプリ開発者である。オンラインの学習アカデミーである「Udemy」は幅広いトピックを扱うコースを提供しているが、彼はこのUdemyにおいて13万人を超える生徒に対し16の異なるコースで教えている。
併せて読みたいお薦めの記事
iOS 11を知る
ARビジネスへの期待
- 「拡張現実」と「IoT」さえあれば専門知識はもういらないのか?
- IoTと交わるモビリティの未来――5Gネットワーク、コネクテッドカーの動向は
- Fordが自動車開発に活用 急拡大するAR/VRビジネスに必要なスキルとは
企業における機械学習活用
――詳しい内容を聞く前に、iOS 10からiOS 11に移行すると、アプリ開発で何か問題は起きるのでしょうか?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.