特集/連載
SSDにはファイバーチャネル ベンダー11社調査で分かったフラッシュストレージの実態:著名なストレージベンダーの見解も解説(1/3 ページ)
ストレージベンダーに対する調査でオールフラッシュストレージとハイブリッドストレージ(HDDとSSD)において、ファイバーチャネルが主流ストレージネットワークテクノロジーになっていることが明らかになった。
フラッシュベースのストレージアレイシステムを販売するベンダーによると、フラッシュベースのストレージアレイシステムで一般的に使用されているネットワークテクノロジーは、ファイバーチャネルだという。
TechTargetは各社が販売しているオールフラッシュストレージとハイブリッドストレージ(SSDとHHDを併用するシステム)の利用について調査を実施した。11社のストレージベンダーのうち8社は、法人顧客の大半がファイバーチャネルスイッチとアダプターを使用していると答えている。Dell EMCとHewlett Packard Enterpriseは、フラッシュストレージへの移行時に、多くの顧客が16Gbpsファイバーチャネルにアップグレードしていると指摘する。
併せて読みたいお薦めの記事
ファイバーチャネルが無くならない理由とは
オールフラッシュ化の正解はあるのか?
- SSDだけの「オールフラッシュ」が本当に正解? 再考したい次のストレージ購入
- 脱HDDのススメ、データセンターの“オールフラッシュ化”にもう制約はない
- “オールフラッシュ万能論”のウソとホント、HDDを捨てるのはまだ早い?
大半の顧客が10ギガビットイーサネット(GbE)を使用すると答えたフラッシュストレージベンダーは、SolidFireとTegile Systemsの2社にとどまった。そして、Nimbus Dataに至っては、ファイバーチャネル、イーサネット、InfiniBand(ポイントツーポイントの双方向シリアル接続規約のこと)への分散が見られると語っている。
Nimbus Data Systemsのトーマス・イサコビッチ氏
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.