検索
特集/連載

仮想マシンとコンテナ 何が違い、どう使い分けるべきか?目的と場面で使い分ける

コンテナは、マイクロサービスアーキテクチャ、災害復旧、利用密度など、さまざまな点においてメリットがある。コンテナと仮想マシンを適切に使い分けることが重要だ。

Share
Tweet
LINE
Hatena
画像

 IT分野ではコンテナ管理ツール「Docker」の名前を耳にすることが増えた。選択肢として主流になったというには程遠いが、企業ではある程度の地位を獲得している。コンテナ技術の採用が増えている現状では、コンテナの導入を避け仮想マシン(VM)にこだわり続けることはできないかもしれない。

 簡単に言えば、Dockerはコードをパッケージ化してプロビジョニングするツールだ。これにより、システム内のさまざまな部分が移動可能になる。Dockerの仕組みは分かりづらいかもしれないが、企業のIT部門はさまざまな理由からDockerを利用している。アプリケーションのコンテナ化は、ハイブリッドクラウドの構築に最適で、柔軟性と応答性が高いIT環境を実現する。

 では、DockerとVMの利用目的は同じなのだろうか。同じ点もあるが異なる点もあるというのが答えだ。Dockerの運用はVMとは異なり、使用される場所に特徴がある。

VMとDokerの仕組みの違い

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る