特集/連載
大学がキャンパスの建物管理に「IoT」を生かすべき“これだけの根拠”:IoTが変える大学のキャンパス【前編】
大学の設備運用における課題と、その解決策がもたらす大学関係者への影響について、具体的な運用改善事例と共に紹介する。
かつて建物は「動かない大きな構造物」にすぎなかったが、IoT(モノのインターネット)技術のおかげで、組織のニーズを満たす可能性に満ちた「動脈」へと変わりつつある。建物の転換は、高等教育を含む幅広い業界で起きている。大学という概念そのものには「高度な学習と教育のために設計された機関」という意味合いを伴う。つまり教育ツールが詰まった「大学」という枠組みから、建物自体が除外される理由はない。
大学は単なる教育の場を提供するだけの機関ではない。学生の住まいであり、教員やメンテナンス担当者、研究者など幅広い教職員の職場でもある。大学の建物はそうした役割を支えるために欠かせない。その中で働き、学び、居住するために必要なコラボレーションを実現する場だ。
併せて読みたいお薦め記事
大学のIT活用
- 青山学院大学が「出願から入学手続きまで丸ごとIT化」した理由
- 東京女子大学は「スチールドア付き学生寮で快適無線LAN」をどう実現したのか
- 近畿大学が導入した「バーチャルTA」とは? 多忙な教員やTAを楽に
IoT技術の普及と課題
大学の建物が抱える課題
キャンパスを利用する人は、短期的・長期的な目標をかなえるために最適な学習環境を求めている。建物の問題に起因する重大な支障は予期していない。だが現代のキャンパスの建物には、以下の中核的な問題が浮上しつつあり、その多くは認識されていない可能性がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.