検索
特集/連載

人のように振る舞う「AIマルウェア」の脅威とはAI技術は攻撃者にも悪用される可能性

人工知能(AI)技術を組み込んだマルウェアの大規模な被害は、2019年時点では明らかになっていない。一方「学習するマルウェア」は既に登場している。AI技術を使った攻撃がセキュリティに与える影響について考える。

Share
Tweet
LINE
Hatena

関連キーワード

セキュリティ | 機械学習 | マルウェア


画像

 人工知能(AI)技術を駆使するマルウェア(以下、AIマルウェア)が、近いうちにサイバー犯罪集団の新兵器として加わる可能性がある。マルウェア対策製品を展開するMalwarebytesは、こうしたAIマルウェアをはじめとした、AI技術を利用したサイバー攻撃について調査を進めている。攻撃者は機械学習などのAI技術を利用することで、脆弱性(ぜいじゃくせい)のあるシステムの発見や、セキュリティ製品による検出のすり抜け、フィッシングなどの強化ができると、同社は主張する。

 現時点でAIマルウェアによる大規模な被害は確認されていない。ただし同社は報告書で「自分たちの環境が攻撃される前に、AI技術を使った攻撃について理解して、対策を講じておいた方がいい」と指摘する。

 例えば攻撃者がフィッシングにAI技術を利用した場合、何が可能になるのか。Malwarebytesの研究所でディレクターを務めるアダム・クジャワ氏によると、ソーシャルメディアからビッグデータを収集し、従来より説得力のある偽のメール文章を作成して、有害なWebサイトへのリンクのクリックを誘うことができる。

 攻撃の検出効率を高めるために、AI技術の開発と使用に取り組んでいるセキュリティベンダーは少なくない。一方で2020年ごろには、サイバー犯罪集団によるAI技術の利用が増えるだろうとクジャワ氏は予想する。

AIを使ったサイバー攻撃がもたらす影響

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る