特集/連載
macOSを“安全なOS”にする仕組み “安全神話”こそが最大の脅威?:「Windows」「macOS」セキュリティ比較【後編】
“安全神話”もあった「macOS」は、どのような仕組みでセキュリティを確保しているのか。セキュリティのネックとは何か。3層で構成されるmacOSセキュリティの仕組みと、その弱点を考える。
「Windows」と「macOS」はどちらも広く使われているOSであり、サイバー犯罪者の標的になりがちだ。Windowsのセキュリティアーキテクチャを俎上(そじょう)に載せた中編(Windowsを危険なOSにしない仕組み 面倒な“あの作業”こそ最大の武器?)に続く本稿は、macOSのセキュリティアーキテクチャを紹介する。
併せて読みたいお薦め記事
「Windows」と「macOS」の歴史を振り返る
macOSも攻撃の“蚊帳の外”ではない
- 「macOS」のセキュリティ担当者が「Arm」を学ぶべき“当然の理由”
- iPhoneの脆弱性に1億円、macOSも報告対象に Appleがバグ報奨金を大幅変更
- macOSに“パスワードなしでrootになれる”脆弱性、悪用されたら何が起きていたのか?
macOSのセキュリティアーキテクチャ
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.