検索
特集/連載

高速SSD「Optane」の“後継”はあのストレージ?フラッシュメモリ「35年」の進歩と歴史【第3回】

フラッシュメモリの一大イベント「Flash Memory Summit」で、SSDやNAND型フラッシュメモリに関するさまざまな発表があった。Optaneの事業終了を含め、専門家が注目したポイントは。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 フラッシュメモリのカンファレンス「Flash Memory Summit 2022」では、メモリベンダーからさまざまな話が出た。Intelが不揮発性メモリ「Intel Optane」の事業撤退を明らかにする中、SSDやNAND型フラッシュメモリに関する新しい話題も飛び込んできた。ストレージの専門家が特に注目した点は。

「Optane」の穴を埋める高速ストレージは?

 Flash Memory Summit 2022では、メモリベンダーから新製品の発表が相次いだ。より大容量になったSSD、汎用(はんよう)インタフェース規格「PCI Express 5.0」(PCIe 5.0)に準拠したSSDなどがあった。PCIe 5.0準拠のSSDを発表したのはキオクシアとSamsung Electronicsだ。

 キオクシアは企業向けのSSD「KIOXIA CM7」のシリーズを発表し、PCIe 5.0準拠のラインアップを拡充した。KIOXIA CM7には、「2.5型」と「EDSFF」(Enterprise and Datacenter Standard Form Factor)の両フォームファクタのモデルがある。3次元(3D)NAND型フラッシュメモリ技術「BiCS FLASH」を採用したことも、KIOXIA CM7の特徴だ。

画像
キオクシアのSSD「KIOXIA CM7」(出典:キオクシアプレスリリース)《クリックで拡大》

 PCIe 5.0は、まだ十分に市場に浸透しているわけではない。だが調査会社TRENDFOCUSのバイスプレジデントであるドン・ジャネット氏は、キオクシアがPCIe 5.0準拠のSSDに力を入れることには、ある狙いがあるとみる。キオクシアの主要顧客は、いずれは新しいストレージインタフェースに移行することになる。「その際にすぐに検討してもらえるように、早期に製品を発売する戦略だと考えられる」(ジャネット氏)

 調査会社Coughlin Associatesのプレジデント、トム・カリフン氏が注目するのは、高速な読み書き性能を備えた不揮発性(電源を失ってもデータを保持する特性)のメモリである、ストレージクラスメモリ(SCM)だ。こうしたメモリにはニッチな需要があるという。Intelが不揮発性メモリ「Intel Optane」(以下、Optane)の事業終了を発表したことから、「『KIOXIA FL6』など、SCMを採用した製品がその穴を埋める可能性がある」とカリフン氏は語る。

 読み書きの高速性を売りにしていたOptaneが選択肢から消えることで、それを代替する製品のニーズが生まれる。「特に1つのメモリセルに1bitのみを格納する『SLC』(シングルレベルセル)のNAND型フラッシュメモリを搭載するSSDにビジネスチャンスがある」とカリフン氏は言う。例えばKIOXIA FL6シリーズは、SLCのNAND型フラッシュメモリを搭載することで、読み書き性能と耐久性を追求した製品だ。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る