特集/連載
「nginx」を“エヌジーアイエヌエックス”と読んではいけない 正しい読み方は?:読み方を間違えやすいIT用語9選【第1回】
プログラミング分野の専門用語の中には読み方を間違いやすいものがある。その中からWebサーバ「nginx」と学習サイト「Udemy」を取り上げる。
開発者が避けて通ることのできないIT用語の中には、読み方が分かりにくいものがある。本連載は、開発者が読み方を間違いやすい9個のIT用語について、正しい読み方を紹介する。
用語1.nginx
Webサーバ「nginx」を「エヌジーアイエヌエックス」と読む人がいる。だがnginxは頭辞語(複数語の頭文字をつなげた語)ではない。
nginxは「エンジンエックス」と発音する。「X」はローマ数字の10ではなく、アルファベットのエックスだ。
用語2.Udemy
オンライン学習サイト「Udemy」は、さまざまな開発者向けの学習コースを公開中だ。ではUdemyはどう読むのか。
Udemyは第1音節「ユー」に強勢を置いて「ユーデミー」と発音する。Udemyという名前は、「You」(ユー)と「academy」(アカデミー)を合わせた混成語だ。
第2回は、3つ目から5つ目のIT用語の読み方を紹介する。
TechTarget発 エンジニア虎の巻
米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.