検索
特集/連載

「無料VPN」はなぜ危ない? 有料サービスとの決定的な違いZ世代のVPN事情【後編】

VPNベンダーの調査によれば、Z世代は無料VPNを利用しがちだ。無料VPNにはどのようなリスクがあるのか。有識者が推奨するセキュリティ対策とは。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 2010年代初頭は一部の人しか知らなかった「VPN」(仮想プライベートネットワーク)は、2020年代に入り、一般的に広く知られるようになった。「Z世代」(1990年代半ばから2010年ごろに生まれた世代)にとってもVPNはなじみのあるツールだ。ところがZ世代がよく使うVPNは無料のものであることが、ある調査から判明し、セキュリティやプライバシーのリスクが懸念されている。無料VPNのリスクと有料VPNのメリットを、あらためて確認しておこう。

「無料VPN」対「有料VPN」 それぞれの利点と欠点は?

 VPNサービス「NordVPN」を提供するNordSec(Nord Securityの名称で事業展開)は外部機関に委託し、2020年8月から2023年3月にかけてVPNの認知度と利用状況に関する調査を実施した。調査対象者は、世界18カ国の合計15万1400人に上る。その結果、Z世代のVPNユーザーが、有料VPNよりも無料VPNを利用する傾向があることが分かった。

 無料VPNは利用料金がかからないため、エンドユーザーにとっては魅力的な選択肢に映る。では無料VPNを提供するベンダーは、どのようにして利益を得ているのか。Nord Securityのサイバーセキュリティアドバイザーであるアドリアヌス・ウォーメンホーフェン氏は、「無料VPNベンダーはエンドユーザーのデータを第三者に売却することで利益を得ている事例がよくある」と説明する。これはプライバシーの問題が懸念される事項だ。

 ウォーメンホーフェン氏が推奨するのは、信頼できる有料VPNサービスを選ぶことだ。「信頼できる有料VPNはプライベートブラウジング(閲覧履歴やCookieを記録しない機能)を実現したり、公衆無線LANを安全に利用できるようにしたりなど、幾つもの利点がある」と同氏は言う。

 VPNを使わない場合の推奨事項として、ウォーメンホーフェン氏は以下を挙げる。

  • 破られにくいパスワードを設定すること
  • ユーザーアカウントごとに異なるパスワードを設定すること
  • 暗号化されたパスワードマネジャーでパスワードを保管すること
  • 長さ20文字以上で、数字と記号を含むパスワードを設定すること

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る