検索
特集/連載

Linux初心者がまず知っておくべき「RHEL」「SLES」の違いとは?RHELとSLESの違い【後編】

Red Hatの「RHEL」とSUSEの「SLES」は、どちらも代表的なLinux向けディストリビューションだ。これからLinuxを学ぶ人は、両者の違いを幾つか押さえておく必要がある。まず学ぶべき点とは。

Share
Tweet
LINE
Hatena

関連キーワード

Linux | Red Hat Enterprise Linux | SUSE | OS


 Red Hatが提供する「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)と、SUSEが提供する「SUSE Linux Enterprise Server」(SLES)は、いずれも企業向けの「Linux」ディストリビューション(配布パッケージ)として代表的な存在だ。これからLinuxを始める人は、両者にどのような違いがあり、まず何を学ぶべきなのかを知っておいた方がよい。

Linux初心者が学ぶべき「RHEL」「SLES」の違いとは?

 Linuxを学ぶ過程は、時には難解だ。コマンドラインインタフェースやスクリプト(簡易プログラム)を使ってLinuxを管理するのであれば、多様なコマンドと独特の構文を習熟しなければならない。

 パッケージ管理ツールなど一部の周辺ツールは、ベンダーないしディストリビューション固有だ。Red HatとSUSEは自社のLinuxディストリビューション用に、システム管理ツールや構成管理ツール、集中監視ツールを提供している。それぞれのLinuxディストリビューションには、クラウドサービス版とオンプレミス版がある。各周辺ツールとシステム形態に専用のコマンドが存在するため、Linux管理者はベンダーないしディストリビューションごとのツールやコマンドの使い方を学ぶことが必要だ。

 Linuxディストリビューションを選ぶことは、そのLinuxディストリビューションで最も効果的な投資を実現するためのサービスを選ぶことを意味する。トレーニングは、パフォーマンスやセキュリティ、スケーラビリティ、費用対効果を実現する重要な要素だ。

どちらを選ぶべきなのか

 RHELとSLESを選ぶ際には、Linuxディストリビューションだけではなく、その他の要素も考慮する必要がある。サポートサービスや管理ツール、自動化サービス、クラウドサービスとの連携性、従業員トレーニングのオプションに注目するとよい。

 従業員の熟練度も重要な考慮点だ。例えば複数のLinuxディストリビューションを使ってきたところから、1つのLinuxディストリビューションに統一するケースを考えてみよう。もしIT管理者が、既に特定のLinuxディストリビューションとその関連ツールに慣れているのであれば、そのLinuxディストリビューションを採用することは合理的だ。

TechTarget発 エンジニア虎の巻

米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る