特集/連載
クラウドサービスの救世主? ベアメタルサーバの実力とは:性能向上には疑問視する声も
従来のホスティング環境よりも柔軟に運用可能だとして、ベアメタルサーバを採用する動きが目立ってきた。ビッグデータやリアルタイム分析にも適しているといわれる理由をクラウドサービスプロバイダーが語った。
矛盾した話に聞こえるかもしれないが、クラウドサービスプロバイダーの中には、ベアメタルサーバを提供しているところがある。ベアメタルサーバを共有インフラに代わる魅力的な選択肢として検討を始めた企業もある。
ベアメタルサーバを提供しているクラウドサービスプロバイダーとしては、米IBM傘下の米SoftLayer Technologies、米Rackspace Hosting、米Internap Network Servicesが挙げられる。ベアメタルサーバのサービスは、これらの企業がもともとマネージドホスティングサービスを手掛けていたところから始まったものだが、最新のサービスでは、クラウドとベアメタルの両方の資産を1つのインタフェース上で管理できる。このため、ベアメタルサーバを従来のホスティング環境よりも柔軟に運用できるという。
関連記事
- “ベアメタルリストア”はサーバ障害復旧の最善の備え
- オンプレミス、ホスティング……従来型インフラのメリット/デメリットをおさらい
- 自社に適したインフラはどれ? 4種類のクラウドを比較
- 王者AWSにどう挑むか、主要クラウドサービスの最新動向
- クラウド事業者がサービスを中止する5つのケース
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.