世界で「Chromebook」が売れている納得の理由:週間ランキング
日本での発売も近いといわれるChrome OS搭載のノートPC「Chromebook」を徹底レビュー。直近1週間の人気コンテンツをランキング形式で紹介します。
TechTarget Weekly Access Top10
- 徹底レビュー:「Chromebook」を使って感じた驚きの安さと、意外な実用性
- 「Windows XP」が“超長寿OS”となった3つのヒミツ
- 初代「iPad」をとことん使い倒す、意外に多い“できること”
- iPad/iPhoneやAndroid端末で使える、“ガチ”なIT管理アプリ5選
- 「Surface Pro 2」と「VivoTab Note 8」を徹底比較、ペン付きWinタブレットの最強はどっちだ?
- 「802.11ac」を残念なWi-Fiにしないために今できること
- 「Chrome OS」搭載タブレット登場か? うわさされる低価格製品
- 「Baidu IME」「Simeji」の勝手利用と情報流出を防ぐには?
- 「Xbox」「Skype」を支える仮想SDNとは?
- 医療・介護の未来予想図 2025年の医療ITは?
今週最も多く読まれた記事は、「徹底レビュー:『Chromebook』を使って感じた驚きの安さと、意外な実用性」でした。台湾Acerの「C720 Chromebook」を取り上げ、構造とデザイン、接続性などをレビューしています。初期のChromebookが登場してからおよそ2年が経過し、どのような進化を遂げているかを確かめています。
関連記事
- 日本上陸前に確かめたい 低価格PC「Chromebook」の本当の使い勝手
- 徹底レビュー: Officeも付いて3万円台、格安Windows 8.1タブレット「Dell Venue 8 Pro」の性能は?
- 徹底レビュー:実はゲームにも最適? Windowsタブレット「ThinkPad 8」の楽しみ方
- 徹底レビュー:テントモードって何? タブレット+ノートPC「XPS 11」の四変化を全部見せる
2位は、「『Windows XP』が“超長寿OS”となった3つのヒミツ」が入りました。単なる回顧趣味的な記事ではなく、長寿を支えた背景を解説しながら、Windows XPのサポート終了がテクノロジの歴史にどんな意味を与えたのかを探っています。
3位にランクインしたのは、「初代『iPad』をとことん使い倒す、意外に多い“できること”」です。4年前に登場した初代のiPad。この記事を読めば、もう一度棚から引っ張り出してみたくなるでしょう。
4位には「iPad/iPhoneやAndroid端末で使える、“ガチ”なIT管理アプリ5選」が入りました。IT管理者たちに愛用の業務アプリについて尋ねたことをまとめた記事です。一般のユーザーとはひと味もふた味も違ったアプリが紹介されています。
関連記事
- Windows 8/8.1移行組に贈る、仕事がはかどるストアアプリ7選
- 徹底レビュー:軽さと速さを手にした「iPad Air」は完璧なタブレットなのか?
- 「iOS」ユーザーも気になる? 「Android 4.4 KitKat」がきっと欲しくなる注目機能
5位には、「『Surface Pro 2』と『VivoTab Note 8』を徹底比較、ペン付きWinタブレットの最強はどっちだ?」が入りました。570ドルの価格差のある米Microsoftの「Surface Pro 2」と台湾ASUSTeK Computerの「ASUS VivoTab Note 8」の性能や特徴を徹底比較した記事です。製品の種別としては同じでも、想定ユーザーや利用シーンでは競合するとは思えない両者をあえて比較することで、読者にタブレット端末の選び方を分かりやすく解説する構成になっています。
6位には「『802.11ac』を残念なWi-Fiにしないために今できること」がランクインしました。IEEE(米電気電子技術者協会)は無線LAN規格「IEEE 802.11ac」を承認しました。これに伴い、新世代のWi-Fi製品や機器の登場が期待されます。本稿では、新しい規格がユーザーに与える影響やセットアップ方法、セキュリティなどについてコンパクトに解説しています。
7位には「『Chrome OS』搭載タブレット登場か? うわさされる低価格製品」がランクインしました。台湾Acerが世界初のChrome OSベースのタブレットを発表するらしい、というニュースを受けた解説記事です。Androidベースのタブレットは売れ行きが好調なのに、どうしてChrome OSベースのタブレットが必要なのか、その理由が分かります。
8位の「『Baidu IME』『Simeji』の勝手利用と情報流出を防ぐには?」は、無料の日本語入力ソフト(IME)である「Baidu IME」や無料動画再生ソフト「GOM Player」などの“正規”のアプリケーションを舞台に発生した情報漏えい事件を受けて、Baidu IMEを中心に、セキュリティ製品によるインストールや情報送信の制限方法を詳しく解説した記事です。
関連記事
- 徹底レビュー:異彩タブレット「Surface Pro 2」の斜め上への進化
- ギガビット無線LAN「802.11ac Wave 2」製品を待つべきか、それとも……?
- “正規アプリ”が情報漏えいの根源に? 「Baidu IME/GOM Player事件」の衝撃
9位は「『Xbox』『Skype』を支える仮想SDNとは?」が入りました。米Microsoftが運用する「Microsoft Azure」のネットワークを支える仮想SDNアーキテクチャの仕組みを紹介します。
10位の「医療・介護の未来予想図 2025年の医療ITは?」は、厚生労働省が2014年3月に公開した資料「健康・医療・介護分野におけるICT化の推進について」をベースにした記事です。医療情報連携ネットワークとデータ活用基盤を柱とする2025年における医療のイメージを解説しています。
興味を持たれた記事はありましたでしょうか。来週もお楽しみに。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.