特集/連載
「Windows XP」ほどのインパクトはない「Windows 10」:最新記事ランキングから編集部おすすめ記事を紹介
7月29日、ついに提供が開始された「Windows 10」。もうアップグレードはお済みでしょうか。最新記事ランキングから編集部おすすめ記事を紹介します。
TechTarget Weekly Access Top10
» 2015年07月17日〜2015年07月23日
- 「Windows 10」へのユーザーの“勝手アップグレード”が大問題になる理由
- 徹底レビュー:「Apple Music」を3カ月後も使い続ける? 残念UIの改善が判断のポイントに
- 「Nexus 9」対「Galaxy Tab A」はまさかの接戦 大画面Androidタブレットの王者は?
- 今分かっている「Surface Pro 4」の全て、NVMe対応の超高速SSDを搭載か?
- 仮想化をめぐる間違った常識ワースト10
- 「Windows 10」アップグレードで生まれるビッグマネー、パートナーの皮算用は?
- 「Windows 10」への移行準備、「企業は何もしないのが一番」に納得できる?
- 誰も話題にしなくなったOpenFlow、それでもSDNは前へ進む
- 「標的型攻撃」がセキュリティの常識を変えた――“アンチウイルス死亡論”の真実
- ローカルディスクに逆戻り、「ハイパーコンバージド」がIT部門を脅かす?
「Windows XP」ほどのインパクトはない「Windows 10」
編集部おすすめの記事は、1位「『Windows 10』へのユーザーの“勝手アップグレード”が大問題になる理由」です。2015年7月29日、「Windows 10」が提供開始されました。これまでの米MicrosoftのOSにはなかった手法が幾つも採用されている同OS。機能やセキュリティなどに関しては、常に最新の状況で利用できるようになるのが特徴の1つです。OS移行については、2014に年延長サポートが終了した「Windows XP」のことを思い出す方もいらっしゃるでしょう。多くの支持を集めたWindows XPを超える存在となれるのでしょうか。今回は、Windows 10に関する記事を紹介します。
Windows 10の経済効果はいかほどか?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.