検索
特集/連載

ゲーム「Minecraft」でプログラミング授業? 多摩市立愛和小学校が挑戦「i和design-Programming Festival」リポート(1/3 ページ)

小中学生に圧倒的な人気を誇るゲーム「Minecraft」。海外を中心に、その教育利用が進みつつある。そんな“最先端”の授業を実践する多摩市立愛和小学校の取り組みを紹介する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

関連キーワード

教育 | 教育IT | プログラミング


Minecraftを使ったプログラミング授業
写真1 5年生が取り組んだ、Minecraftを使ったプログラミング授業《クリックで拡大》

 先駆的なIT活用校として知られる東京都・多摩市立愛和小学校が2015年度、新たに開始したのがプログラミング授業だ。3年生から6年生までを対象に、年15時間を割いてプログラミングを教える。「総合的な学習の時間」を利用した、教育課程の中に位置付けた形での実践である。

 「Scratch」「ScratchJr」「Viscuit」といった学習者向けのビジュアルプログラミング環境を日常のプログラミング授業で活用する愛和小学校。同校はさらなる取り組みとして、小学生に圧倒的な人気を誇るゲーム「Minecraft」をプログラミング授業に活用しようとしている。

 そんな愛和小学校は2015年10月31日、プログラミングをテーマにした公開授業「i和design-Programming Festival」を開催した。プログラミングスクールをはじめとする外部組織の協力で開催した同イベントで披露したのは、Minecraftや電子工作キット、ロボットなどを使ったプログラミング授業だ(写真1)。同イベントの内容を基に、さまざまなツールを使ったプログラミング授業の可能性を探る。

Minecraftをプログラミング授業に活用

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る