特集/連載
Dockerの新世代ユーティリティーが「コンテナ管理の決定版」になれない理由:5つのツールをまとめて使えるようになったのだが
Dockerの「Docker Datacenter」は、Dockerが提供するさまざまな管理作業を1つにまとめたツールだ。コンテナ導入が簡単にできる一方で、他の管理ツールと同様に、解決しなければならない課題が残っている。
Dockerは、IT運用と開発者の連携を密にすることを目的とした「Docker Datacenter」を2016年2月23日にリリースした。これは、運用環境にコンテナを簡単に導入できるように、Dockerがこれまで提供してきた5つの独立した管理ユーティリティーを1つの管理インタフェースに統合するツールだ。
5つの管理ユーティリティーとは、「Docker Universal Control Plane」(管理)、「Docker Content Trust」(セキュリティ)、「Docker Engine」(コンテナランタイム)、「Docker Swarm」(オーケストレーション)、「Trusted Registry」だ。
Docker Datacenterの目的は、開発環境、テスト環境、品質保証環境、運用環境の間でアプリを移管するときに生じる溝を埋めて、コンテナ管理がまだ容易でない従来のIT運用への橋渡しをすることにある。
併せて読みたいお勧め記事
Doker最新事情
- 大躍進のコンテナ技術「Docker」、導入と活用のための5つのヒント
- 破竹の勢いの「Docker」の弱点となり得る厄介な問題
- 進撃の「Docker」はPaaSプロバイダーをなぎ倒すのか
- クラウド大手がこぞって手を出すコンテナ技術「Docker」、これまでとこれから
- 運用管理機能を強化した「Docker」、IT部門のお墨付きを得られるか?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.