特集/連載
VDIに最適なのは? 実は違う「ハイパーコンバージド」と「コンバージド」を比較:ハイパーコンバージドで見過ごしがちな「リソース税」とは(1/2 ページ)
コンバージドインフラとハイパーコンバージドインフラは、IT部門がVDI展開のパフォーマンスや管理を効率化するのに役立つ。名前は似ているが、アーキテクチャはそれぞれ全く異なる。
デスクトップ仮想化基盤(VDI)の導入は複雑な作業で、IT部門はコストとリスクの両方を負うことになる。そのリスクを減らす1つの方法に、コンバージドインフラまたはハイパーコンバージドインフラを用いるやり方がある。
コンバージドインフラとハイパーコンバージドインフラは、VDIのバックエンドリソース層の簡略化を目的に作られている。そして、サイズに基づいて単純にプラットフォームを選ぶことができる。ただし、コンバージドインフラとハイパーコンバージドインフラがリソース層を簡略化する方法は異なり、役に立つ状況も違う。
併せて読みたいお薦め記事
そもそも「ハイパーコンバージド」とは
- バズワードで終わるのか? アナリストに聞く“ハイパーコンバージド”の意義
- 5分で分かる「ハイパーコンバージドシステム」の仕組みと主要製品
- 今さら聞けない「コンバージドインフラ」と「“ハイパー”コンバージドインフラ」の違い
- これだけは押さえておきたい「ハイパーコンバージド」技術の2015年まとめ
ハイパーコンバージドの選択のポイント
- ハイパーコンバージドの2大勢力「Nutanix」と「Evo:Rail」、違いを比較
- ハイパーコンバージドインフラ徹底比較、「SimpliVity」「Nutanix」はどう違う?
- 広がるハイパーコンバージドシステムの選択肢、製品選択のポイントは?
- ハイパーコンバージドの主要3製品比較: Nutanix vs. VMware vs. SimpliVity
コンバージドインフラとハイパーコンバージドインフラの比較
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.