特集/連載
ハードウェアを飲み込んだソフトウェアが機械学習に飲み込まれる:機械学習なくしてCESにもSXSWにも出るべからず
数年前、テクノロジー業界を席巻したのはソフトウェアだった。そのソフトウェアの中で主役の座に躍り出ようとしているのが機械学習アルゴリズムだ。こうした傾向には相応の理由がある。
2011年、テクノロジー分野の起業家マーク・アンドリーセン氏は、「Wall Street Journal」の記事で「世界はソフトウェアに飲み込まれてしまった」と発言した。当時、誰もがハードウェアを作ろうとしなかった。誰もがソフトウェアに注目し、その収益力も高かった。現在に目を移すと、ソフトウェアと機械学習モデルとの関係にも同じことが当てはまる。
テクノロジー分野では相変わらずソフトウェアの人気が高い。そのソフトウェアの中でも圧倒的な勢いがあるのが機械学習だ。機械学習を組み込んでいないソフトウェアは、International Consumer Electronics ShowやSouth by Southwest Interactiveのようなカンファレンスに出展する意味がないともいえる。企業向けソフトウェアについてはまさにそのとおりの状況だ。マーケティング活動を強化し、新しい製品を生み出し、生産システムを正常な状態に保つために機械学習が使われている。そして、機械学習を取り入れるかどうかが業界における成否の分かれ目になる。
併せて読みたいお薦め記事
AmazonとGoogleが活用する機械学習
- 誰でも使える「機械学習」をAWSが実現? 有望市場への取り組みを見る
- Googleは機械学習をどうデータセンター管理に生かしているのか?
- GoogleやAWSが提供する機械学習サービス、ビジネスにどう活用する?
機械学習に不安はないのか
- 機械学習に起こり得る3つの障害、外部からの攻撃にどう対処すべきか?
- クラウド「機械学習」への評価が分かれる理由、慎重派の言い分は?
- 「AlphaGo」は“真の人工知能”からは程遠い、それでも考えたい機械学習のビジネス価値
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.