検索
特集/連載

Microsoft参入で「音声アシスタント」の注目度がさらに上昇、3つの破壊的変革とは?Amazon Echo、Google Homeと同様のスピーカー型

Microsoftは「Cortana」搭載端末の計画を発表した。Microsoftの参入で仮想アシスタントを職場で利用できる日が近づいた……のだろうか。

Share
Tweet
LINE
Hatena
音声インタフェースには「端末の擬人化」に伴う戸惑いもあるが、ビジネスチャンスを拡大する技術としての期待値も高い

 Microsoftが仮想パーソナルアシスタント(VPA)搭載端末市場に参入する。この「競合から遅れた登場」を粋な演出と見るべきか、あるいはただ後れを取ったと見るべきか。

 Microsoftとしては長期的戦略と評してほしいに違いない。Microsoftは2017年5月10日から12日に開催した開発者向けイベント「Microsoft Build 2017」で、Samsung Electronicsが買収したHarman Kardonブランドで、Hewlett Packard Enterprise、Intelなどと提携してMicrosoftの人工知能(AI)VPA「Cortana」を搭載した端末を展開すると発表した。

 Gartnerでリサーチディレクターを務めるワーナー・ゲルツ氏は、Microsoftは勢力拡大に苦戦すると予測する。「Cortanaは実質的に『Windows 10』デスクトップ環境だけのものだったため、これまではAmazonの『Alexa』に対抗できなかった」と同氏は話す。「Alexaと、Alexaには及ばないもののGoogleの『Google Assistant』、この2つが早々に市場のシェアと関心を独占し、CortanaやAppleの『Siri』、Samsungの『Bixby』など他のVPAが参入するのを阻んでいる」(ゲルツ氏)

 だが、ゲルツ氏によれば、それでも他のVPAが参入する余地はまだあるという。VPA技術が一般消費者市場だけでなくビジネス市場にも進出すれば、破壊的イノベーションを起こす力になる、とアナリストたちは予想している。ビジネス分野で誰が先駆者になるのかはまだ不透明だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る