次に来そうな健康増進テクノロジー7選 チャットbotやIoTは「健康経営」に効果あり:従業員の健康管理は重要な経営課題(1/2 ページ)
少子高齢化の時代、従業員の健康管理は企業の重要課題といえよう。チャットbotやウェアラブルデバイス、DNA検査キットなど、テクノロジー主導の健康増進プログラムについて、次に来そうなトレンドを紹介する。
企業主導の健康増進プログラムの主なトレンドはテクノロジーがけん引しており、中には少々斬新なものもある。2018年以降、企業はルームセンサーやチャットbotなどの新しいテクノロジーを導入するようになると予測する専門家もいる。導入の目的は、従業員の健康、雇用、生産性、忠誠心を維持することだ。
本稿では、近い将来、企業が実施するとみられるテクノロジー主導の健康増進プログラムのトレンドを7つ紹介する。
併せて読みたいお薦め記事
企業が注目するウェアラブル
医療分野のウェアラブル端末、IoT活用
- 血糖値センサーや心電図モニターがウェアラブルになる未来はすぐそこ
- タブレット問診票とウェアラブル血圧計は、医療現場のペーパーレスを後押しする?
- これからの「個別化医療」は画像診断とウェアラブル技術の組み合わせが鍵に
- IoTは患者満足度を高め、治療への主体的な参加を促す――経験者が語るこれだけの理由
- IoTデバイスを体内に組み込む実験が増加、「ミクロの決死圏」は夢物語ではない?
1.企業主導の健康増進プログラムは総合が進む
企業が実施する健康増進プログラムのトレンドという観点では、その範囲の拡大が主なテーマになっている。
SAPで福利厚生プログラム「North America Total Rewards」の責任者を務めるジェイソン・ラッセル氏は、次のように語っている。「長期的に見ると、運動量を記録するウェアラブルデバイスを従業員に配布するだけでは十分とはいえない。SAPが実施する歩数追跡プログラムへの参加率は2016年にピークを迎えており、当時は米国従業員の3分の1が参加していた。だが、現在は約4分の1に減少している」
2018年には、より多くの企業が健康増進プログラムを重視して刷新し、より総合的なプログラムへと拡張することが予想される――というのがラッセル氏の見解だ。例えば最近SAPは、モバイルコーチングアプリ「Kurbo」を使用して従業員に健康と食生活に関するアプリベースのコーチングサービスの提供を開始している。また、がんと診断された従業員には、最善の治療法を特定する分子医学とビッグデータを使用したプログラムを提供している。
2.一般消費者向けテクノロジーは、企業主導の健康増進プログラムに影響し続ける
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.