特集/連載
「32Gbpsファイバーチャネル」導入が進む背景にフラッシュの影:イーサネットに速度は及ばないが……
8Gbpsや6Gbpsのファイバーチャネル(FC)から32GbpsのFCへ切り替えが進みつつある。その背景にはフラッシュストレージが深く関わっているという。
1980年代後半、データセンターのストレージ環境でファイバーチャネル(FC)が生まれた。それ以来、米国国家規格協会(ANSI)公認の情報技術規格国際委員会(INCITS)が、FCの新バージョンを開発している。
併せて読みたいお薦め記事
フラッシュストレージとファイバーチャネルの関係
- SSDにはファイバーチャネル ベンダー11社調査で分かったフラッシュストレージの実態
- NVMe対応で復活するファイバーチャネル、SDSはハードの「価格下落」が追い風に
- 「フラッシュ有効活用」の視点でファイバーチャネルとイーサネットを比較する
速度では勝るイーサネットとどうすみ分ける?
32GbpsのFC
2016年、32GbpsのFCスイッチ(SANの構築に利用するスイッチ)が市場に登場した。ここでは速度の指標を「Gbps」で表現したが、実際には速度は各FCの最大スループット(単位時間当たりの実行伝送量)で表現する。他にも、回線速度を表す「Gbaud」が使われることもある。例えば、32GFC(32GbpsのFC)の最大スループットは6400MBps(MB/秒)で、回線速度は約28Gbaudになる。
FCの理論上の公表速度はイーサネットに及ばない。業界はこの速度不足の改善に取り組んでいる。32GFCの登場により、FCベースのSANストレージの利用が現実的な選択肢になる。
フラッシュストレージの役割
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.