特集/連載
容量はHDDの100倍? 「分子メモリ」を使ったストレージとは:「分子メモリ」がストレージを変える【前編】
データが爆発的に増大する中、ストレージの進化がその速度に置いていかれているという見方がある。こうした問題の突破口として期待すべきなのが「分子メモリ」を使ったストレージだ。どのようなストレージなのか。
ストレージの記録密度を高める取り組みはいずれ、普遍的な壁に突き当たる。「量子力学の限界」に基づけば、これは不思議なことではない。データが増大を続ける世界では、限られた物理空間に、できる限り多くのデータを保存しなければならず、そのためには保存媒体をできるだけ小さくする必要がある。その限界が見えることは良いニュースではない。
こうした悲観的な状況は、「分子メモリ」によって一変する可能性がある。分子メモリを利用することで、ドイツのキール大学の研究チームが、記録密度をHDDに比べて100倍以上に高める方法を発見した。
併せて読みたいお薦め記事
ストレージ技術の進歩と市場動向
- 分散ストレージソフト「Ceph」とは? 「Swift」「GlusterFS」との違いは
- HDDがストレージ市場から“消え去る”とは言い切れない、これだけの理由
- フラッシュ vs. HDDではなくハイブリッドストレージが答え その技術と製品は
ストレージベンダーを選ぶなら
- 巨人に挑む新興ストレージベンダーが熱い理由、「AWS下位互換」「SDSとフラッシュの融合」に注目
- 統合ストレージ製品ベンダー比較 Dell EMC、Hitachi、HPE、IBM、NetAppの特徴は
容量増大を実現する気になる仕組み
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.