検索
特集/連載

「クラウドにしたら高くなった」を回避 IaaS移行後コストの正しい見積もり方IaaS移行にかかるコストを整理する【後編】

コスト削減を期待してIaaSへとワークロードを移行させたものの、結果的にはコストが下がらず、むしろ高くなった――。こうした“想定外”をなくすために、IaaS移行後に発生するコストを正しく見積もる方法とは。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 ワークロード(アプリケーション)をオンプレミスインフラで運用するときと比べて、IaaS(Infrastructure as a Service)で運用するときの方が、コストが高くなる場合がある。もちろんIaaS移行で大幅に運用コストを削減できるワークロードもあるものの、ワークロードによっては運用コストが2〜3倍増えてしまうこともある。既存のワークロードに変更を加えずにクラウドサービスに移行させる「リフト&シフト」方式を採用すると、移行後の運用コストが高くなりやすい。

IaaS移行後にかかる運用コストを正しく見積もる“こつ”

 IT市場には、移行先のIaaSで使用するサーバやストレージ、ネットワークの利用料金を見積もるのに利用できる、さまざまなツールが存在する。これらのツールは大手クラウドベンダーだけでなく、サードパーティーのクラウドコスト管理ツールベンダーからも提供されている。

 IaaS移行コストを見積もるときに忘れてはならないポイントは、現在のオンプレミスインフラにかかっているコストが、IaaS移行が完了したときに直ちにゼロになるわけではないことだ。ストレージアレイやサーバ筐体(きょうたい)の電力供給とメンテナンス、冷却、運用にかかるコストは、使用率が低下することで減少することはあっても、即座になくなることはない。複数のワークロードがこれらのハードウェアを利用しているのであれば、コストがゼロになるまで数カ月を要することがある。

 ストレージアレイやサーバ筐体の運用を担当するスタッフの人件費もかかる。IaaS移行に関わるスタッフがIaaS移行対象外のオンプレミスのハードウェアの運用を担当しているのであれば、そのハードウェアを廃棄するまで運用コストが継続して発生する。データセンターの運用コストは、そのデータセンターを廃止して初めてゼロになる。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る