特集/連載
名古屋大学が構築した「8K液晶ディスプレー」、その用途は?:教育ITニュースフラッシュ
筑波大学が他大学とのリモート講義用にビデオ会議システムを導入した事例から、AVシステムで「アクティブラーニング」促進を図る早稲田大学の取り組みまで、注目の教育IT関連ニュースをお届けします。
教育機関のIT導入事例、教育機関向けの新製品に関するニュースを紹介する教育ITニュースフラッシュ。筑波大学のビデオ会議システム導入に関する話題から、プロジェクターやネットワークカメラといった音響・映像(AV)システムを導入した早稲田大学の事例まで、さまざまなニュースがありました。
紹介するニュース
- 名古屋大学が8Kディスプレーシステム構築、研究結果を3Dで可視化
- 筑波大学がビデオ会議システムで他大学との共同専攻を実現へ
- 早稲田大学が新AVシステム導入 「アクティブラーニング」を促進
- 広島大学がネット経由の寄付を可能に
- 鹿児島国際大学がネットワーク刷新で運用を簡素化
- 図書館司書資格を半年で取得も eラーニング活用の八洲学園大学が実績公開
関連記事
- iPadのカメラで答案提出 Z会が生む新たな通信教育とは?
- ネット講義でMBA取得、グロービスが始める新プログラムの中身は?
- 高校生が「大学のネット講義」で勉強、工学院大附属高が挑戦
- 2014年度上半期、教育機関が注目したIT製品分野はこれだ
名古屋大学が8Kディスプレーシステム構築、研究結果を3Dで可視化
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.