特集/連載
5分で分かる「Android for Work」、ビジネス仕様のAndroid端末を作るには:企業導入など今後の動向にも注目
「Android for Work」は、Android端末の業務利用を支援する米Google主導の取り組みである。Androidをビジネス仕様にする各種機能やサービスが用意されている。その主な機能や特徴を紹介する。
関連キーワード
Android | Google | BYOD(Bring Your Own Device) | MDM(モバイルデバイス管理) | スマートデバイス | スマートフォン | タブレット
米GoogleのモバイルOS「Android」は、エンタープライズ市場でこれまであまり受け入れられてこなかった。だが、その状況は変わりつつある。Googleが「Android for Work」プログラムを開始したことで、セキュリティや管理の面でエンタープライズモバイル管理(EMM)製品との連係が強化されるからだ。
Android for Workは、私物端末向けの仕事用プロファイル設定やIT部門向けの管理・セキュリティ機能など、一連のサービスと技術コンポーネントで構成されている。実際の製品とサービスはEMMベンダーが提供する。米VMware傘下の米AirWatch、米Citrix Systems、米IBM傘下の米Fiberlink Communications、米MobileIron、カナダBlackBerry、ドイツSAPなどが既にGoogleのパートナーとなっている。
本稿では、Android for Workの主な機能を紹介する。なお、「Android 5.0 Lollipop」(以下、Lollipop)の利用を前提としている。
関連記事
- 徹底レビュー:「Android 5.0」はiOS並みの滑らかさ もうiPadじゃなくていい?
- 「Android for Work」の正式発表でAndroidは本当の“ビジネスOS”となるか
- 「Android 5.0 Lollipop」、ユーザーの“そこが知りたい”に答える
- 「社員の7割は私物スマホで会社データにアクセス」という現実の受け止め方
ネイティブな業務用アプリ
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.