特集/連載
学生の「勝手Dropbox」を禁止したいなら“代わり”を用意すればいい:大学のIT部門が生きる道【後編】(1/2 ページ)
セキュリティ確保のために、できる限り外部のクラウドサービスは使ってほしくない。とはいえ、学生や教職員のニーズには応えたい――。高等教育機関のIT部門は、こうした課題の解消に向けて知恵を絞る。
前編「学生はなぜ“使ってはいけないアプリ”を勝手に利用したがるのか」では、高等教育機関のIT部門が、学生や教職員がIT部門の管轄外にあるIT製品/サービスを活用する「シャドーIT」にどう対峙しているかを具体例を交えて説明。学生や教職員のニーズに応えつつ、セキュリティやコンプライアンスの維持に務める様子を紹介した。
後編でも前編に引き続き、各高等教育機関の実例を基に、シャドーITの課題解消に向けてIT部門が取り得る策は何かを見ていく。
併せて読みたいお勧め記事
大学で進むクラウド活用
- 目指せ“生涯アドレス化” 慶應義塾が考える「Google Apps for Education」の使い道
- 広島大学が基幹系をAmazonクラウドへ移した理由
- 信州大学がAmazonクラウドで災害対策 「クラウドは自前で作るものじゃない」
タブレットが大学を変える
望むものを提供する
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.