特集/連載
「クライアント仮想化」の主要3社を比較、ユーザー企業が着目すべきポイントとは:低価格ソフトってどうなの?(1/2 ページ)
デスクトップ/アプリケーション仮想化を実現するソフトウェアの中から、主要3社(シトリックス、ヴイエムウェア、パラレルス)の製品をピックアップ。それぞれの特徴を紹介する。
サーバ側と同様にクライアント端末側も仮想化するのは自然な流れだろう。管理のしやすさやセキュリティ向上はもとより、どこからどんな端末を使っても自分のデスクトップ環境にアクセスできるのはエンドユーザーにとって便利だ。
「クライアント仮想化」(注1)の主要な方式は大きく分けて2つある。サーバで稼働する各仮想マシンを個別の仮想PCと見立てるVDI(仮想デスクトップインフラ)と、「Windows Server」で実行するクライアントアプリケーションもしくはサーバデスクトップを共有するRDS(リモートデスクトップサービス)だ。オフィスワーカー向けには物理PCとほぼ同じ環境が得られるVDI、特定アプリケーションを集中して利用する業務ユーザーにはRDSと使い分けることが多い。クライアント仮想化ソフトの多くは両方式に対応している。
注1 本稿では、デスクトップ仮想化、アプリケーション仮想化などクライアント端末の仮想化を総称して「クライアント仮想化」と表記する。
関連記事
業務課題から考えるデスクトップ仮想化 徹底解説
- Horizon 7、XenDesktop 7.8、MS VDI、注目の新機能をピックアップ
- 物理PCと何が違うの? デスクトップ仮想化、基本の「き」
- 違いが分かる デスクトップ仮想化の配信方式
- 徹底比較:生い立ちから分かる、デスクトップ仮想化主要3製品の違いとは?
- VDI導入で必ずと言っていいほどハマる落とし穴とは
デスクトップ仮想化のコストを削減する
デスクトップ仮想化の事例
デスクトップ仮想化のハードウェア選定
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.